京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:7
総数:244254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

主語と述語をつかって 6月4日

 3年生の国語の時間に,担任先生が子どもたちに友だちの作文から主語と述語の話をしていました。教科書を開くと2年生までに習った漢字や言葉をつかって「ねこをさがすぼうけんに出た,男の子のお話を書きましょう」というめあてが出ていました。子供たちはどんなお話をつくったかな。
画像1
画像2

でんでんむしむし 6月3日

タン ウン タン ウン のリズムにのって,かたつむりの歌を歌い,歌に合わせてリズムを打っていました。幼稚園や保育園できっと経験がある1年生はタンブリンの楽器と手拍子でリズムをとっていました。昼休みにはたてわりで運動会のつなひきの練習もあるので体操服です。大忙しの1年生です。
画像1
画像2
画像3

きまりを使って 6月3日

 学校にはきまりがあります。自然にもきまりがあります。スポーツにもきまりがあります。何事にもきまりがあって,きまりをうまく使って自己表現したり物事を達成したりしています。きまりがなくて何をしてもかまわなかったらスポーツは全く面白くありません。
 算数の世界にも算数のきまりがあって,そのきまりをうまく使って計算すると合理的に解答に導くことができますね。答えに導くまで考えることが楽しいですね。きまりをうまく使えるように考えていってわかると,学習ってたのしいですね。高学年になると,ちょっと考えたぐらいではだめですよ。何度も何度も考えれば考えるほど考える力が出てきます。(6年生の授業より)
画像1
画像2
画像3

陸上部活動 6月2日

画像1
 部活動が始まりました。昨年度まではなかった陸上部もたくさん入部し,3時50分,2周走るところから始めました。高雄小学校児童のねばり,向上心をみせてください。
画像2

本日のメニュー 6月2日

本日のこんだては,

 麦ごはん
 牛乳
 さばのソース煮
 だいこん場のごまいため
 キャベツのすまし汁

 給食調理員さんが,子供たちの食べることへの関心を高めてもらうためにこんだて看板をつくりました。
画像1画像2

暑い日が続きます 6月2日

画像1
 先週末から真夏日が続き,各所で熱中症が心配されています。高雄小学校も毎日運動会に向けて練習をしていますが,やはり,熱中症が心配です。喉が渇く前に,少しずつ水分を補給することが熱中症を防ぐことになります。
 明日から,集団登校の途中,平岡八幡宮の広場と,三本杉清龍社の前で,いったん水分を補給して登校するようにしてよいことにします。ただし,162号線上では飲まないようにしてください。交通安全上危険ですから。
 運動場は,運動会練習用にラインパウダーを引きました。保護者の皆様には,体操服の準備に毎日大変ですが,どうぞよろしくお願いします。

ちびっこ広場の色塗り 5月30日

 出来上がった壁面の色塗りから「スロープの壁面も色を塗ったら面白い」と,用務員さんが色を塗っていると低学年の子供たちが「自分たちも塗りたい」と休み時間によって来るそうです。子どもたちもとても色塗りに関心をもってくれています。
画像1

5月30日 町たんけん

 2年生が,町たんけんで清滝川の流れる槇の尾へ行きました。晴天の中,汗を流しながら,学校から約25分で西明寺入口にたどり着きます。途中に大きな3本杉がある清龍社で休憩をとり,川原へおりました。帰り道は給食に間に合うように同じ道を通って帰りました。
画像1
画像2
画像3

5年生の田植え 5月29日

画像1
画像2
画像3
 高雄校区の農家の方に今年もお世話になり,5年生が田植えの体験学習をさせていただきました。

動いて考えてまた動く 5月29日

画像1画像2
 4年生が国語の学習,「読んで自分の考えをまとめよう」をしている教室に入ると,ノートに自分の考えを作文でまとめているところでした。その中で教え合いをしている子達がいました。
 学習による記憶に残る割合を表した統計によりますと,聞いたときは5%しか残らず,見たときは10%,聞いてみたとき20%,デモンストレーションを通して30%,話し合ったとき50%,体験したとき75%,教えたとき90%だそうです。ですから,教え合いというのは効果があるのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp