![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:7 総数:244254 |
くりさがりのひっ算 6月17日
2年生の教室で,一人ひとり,自分のノートに向かって2位数同士の引き算をしていました。計算の仕方をみんなでしているときにはわかっていたのに,自分一人で計算しようとするとどのように計算したらよいのかこんがらがってしまうということもあります。ノートの使い方や書き順を教わった通りにすることに気をつけようとすると2位数−1位数の計算がこんがらがったりして悪戦苦闘していました。でも,きっとできるようになるからね。何度も練習しよう。誰にも負けないくらい努力しようね。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月17日
給食室の前に行くと,献立看板がリニューアルされていました。今日の給食のチャプチェにきゅうりが入っています。きゅうりが次のように紹介されていました。「きゅうりはウリ科の野菜です。熟すと黄色くなるので「黄ウリ」「きゅうり」というようになりました。かぼちゃ・とうがん・ズッキーニもきゅうりと同じウリ科の野菜だそうです。
運動会が終わって,子供たちはどんな表情で登校してくるかなと思っていたら,元気な「おはようございます」のあいさつが聞こえました。 ![]() わたしのあさがお 6月17日
1年生は,1時間目からあさがおに水をやり,スケッチをしたあと,気が付いたことや思ったことをワークシートに書き入れました。文をしっかりとていねいに書いていましたね。葉と茎とがきちんと線でつながっていますね。
![]() ![]() ![]() よくがんばった応援団
運動会を一番盛り上げてくれたのは,応援団です。大きな声を上げて,みんなの気持ちを高め,勝利を目標に団結してきました。
勝っても負けても何故か涙がでてきました。それだけ一生懸命だったんですね。今日の運動会のために本当に,ありがとう。 PTAの皆様にも大変ご協力していただき,まことにありがとうございます。天気もちょうど運動会日和となり,素晴らしい一日となりました。 ![]() 運動会 5
最後の締めくくりは高学年のリレーでした。その前に高学年の組み体操です。パッション(情熱)を表現。力強い動きに感動。終わった後もしばらく余韻が残る演技でした。ここでもお辞儀…思わず,ジーンとくる場面でした。
![]() ![]() ![]() 運動会 4
中学年の「ちゃーびらさい」沖縄の踊りに南国のしなやかさを表現していましたね。一人一人図工室で竹で道具を作っていましたね。運動場によく鳴り響いていました。その音と,動きがぴったりでした。
![]() ![]() ![]() 運動会 3
午後からは演技が低中高学年とつづきます。それぞれカラーのある演技です。演技の前には応援合戦があり,応援団の人たちが練習してきた成果を披露してみんなの気持ちをもりあげました。
ウォーターキッズ2014はプールに飛び込んだ子供たちがシンクロを始めます。みんな上手に泳いでいましたね。健気な動きが低学年らしく,みんなで手をつないで観客のおうちの人に向かって一斉にお辞儀をする場面は,映画と同じくジーンときました。 ![]() ![]() ![]() 運動会2
午前の部は主に競技,昼からは演技がでます。競技も演技も精一杯力を出して輝いてくださいね。
![]() ![]() 運動会 1
6月14日,早朝から晴天に恵まれ,高雄小学校の運動会が始まりました。1年生から6年生まで元気に入場行進して,開会式を開きました。
![]() ![]() 明日天気になあれ!
今日のお昼休みは応援団の最終練習をして,6時間目は各係の打ち合わせと練習が行われました。人数が少ないので4年生5年生6年生で運動会の係り仕事をします。いよいよ明日です。今晩はできるだけ早く寝て,明日の朝は気持ちよく目覚めましょう。力いっぱい自分に挑戦できるようにね。
保護者の皆様,明日のお越しをお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|