京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:27
総数:283412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

花背山の家だより 5年 3日目の朝

画像1
画像2
画像3
 2日目の「挑戦」に引き続き、3日目は「自然・友情」がテーマになります。野外炊事や自然観察、キャンプファイヤーと活動は進みます。

 朝の読書は、学校長の読み聞かせ。「森の王様はだれ?」と古典の日にちなんだ落語「めぐろのさんま」を読んでもらいました。

花背山の家だより 5年 天体観測〜お手紙

画像1
画像2
画像3
 天体観測は曇り空で、行うことはできませんでしたが、代わりに秋の夜空を紹介するDVDを見ました。とても幻想的なDVDで、星座に興味が持つことができたと思います。

 その後、おうちの方へお手紙を書きました。みんないろいろな思いをお手紙にこめていたようです。普段は面と向かって言えない気恥ずかしいことも、素直な気持ちで表現できたのではないでしょうか。子ども達の表情からは、ちょっぴりさみしい気持ちも感じとれましたよ。

花背山の家だより 5年 夕食

 登山の疲れをお風呂でリフレッシュして、夕食タイム。その後、お世話になった教職員、ボランティアの方が先に帰られるので、お別れのあいさつをしました。あと2日間、元気に活動して、学校や地域でまた会いましょう!
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより 5年 三本杉登山5

画像1
画像2
画像3
 紅葉の美しい山々を見ながら、登山を楽しんで行うことができました。

花背山の家だより5年 三本杉登山

画像1
画像2
画像3
 頂上。お昼ご飯を食べました。下りで今回のハイライト、三本杉を見ました。あまりの大きさにびっくりです。

花背山の家だより5年 三本杉登山3

 もうすぐ頂上! ヤッホーの声が響き渡ります。途中、ぬた地とよばれる動物の体を洗う場所も見ました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより5年 三本杉登山2

画像1
画像2
 登りはじめは、暑く感じました。が、だんだん寒くなってきます。気候の変化も登山では、大切な情報です。山の大自然を感じながら、木々の種類や動物のくらしぶりなどを学びながら登りました。

花背山の家だより 5年 三本杉登山

 いよいよ今日のテーマ「挑戦」に向けての登山開始です。「挑戦」するのは、登山もそうですが、自分のがんばりや、もうだめだとすぐになげださない心に挑戦する!と最初にお話しがありました。その意気込みはすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより 5年 2日目朝食

 朝の食事は食堂です。バイキング形式でみんな楽しみにしていました。今日の登山のパワーをしっかりとためておかないといけません。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより 2日目 学校紹介

 2日目の朝です。今日の朝の集いは梅津北小学校 大宮小学校の友だちといっしょです。学校紹介を代表の子がしっかりと発表してくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp