京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:24
総数:283441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

こんなときだからこそ…

 毎日のように,運動会の練習が続きます。ある程度仕上がってきていますが,ここから学年,学級の集団の力や友だちとのかかわる力が問われます。しんどくなるときもあるでしょうが,みんなで声かけ合って,励まし合って,一つ壁をこえて,当日はすばらしい演技や競技を行ってほしいです。また,高学年は係の仕事も責任もってやりきってほしいです。

 で。こんなときだからこそ。朝読書や昼のチャレンジタイムなどをさっと気持ちを切り替えて取り組めることが大切です。そのスイッチ。うまくできています!

写真は,4年生,5年生の朝読書の様子です。5年生は,図書支援員中西先生の読み聞かせでした。
画像1
画像2

不思議な声は?

画像1
画像2
画像3
 先日,体育館から「ふぉー!」と不思議な声が聞こえていました。何の練習?それとも,何かよくできたということで歓声があがっている?と気になっていたのですが。

 今日の運動会全校ダンスの練習で,その正体がわかりました。全校ダンスでのかけ声だったのです。ポーズを決めて,みんなで一斉に声をだしていました。運動会当日は,この声も見どころ(聞きどころ?)です。
 
 ダンスの係の子ども達のキレのある動きがこれから全校のみんなに伝わっていくといいですね。

招待状渡し

画像1
 全校のみんなで地域のおじいさん,おばあさんに向けて運動会の招待状を書きました。それを,児童会の代表の子ども達が,放課後に,とりまとめをしていただいている地域の方にお渡しにいきました。みんなのがんばるぞ!という気持ちが,地域のたくさんの人に届くといいですね。

 「全力つくして 輝こう」をスローガンに,運動会への準備がいろいろと進んでいます。児童会の子ども達も,開閉会式を魅力あるものにしようと企画中です。

力強く! たくましく! 「一瞬入魂」

画像1
画像2
 5,6年の組体操「一瞬入魂」の2人,3人による力技の練習です。息をあわせて,より力強く,たくましく。観ている人に一瞬一瞬の気持ちがストレートに届くように…と練習を積み重ねています。

エコライフチャレンジ 夏休み明け

 4年生は夏休みに取り組んだエコライフの取組をグループでまとめて,発表しました。できたこと,できなかったことをそれぞれの色のふせんに書きだし,共通事項でまとめて,できたことはおすすめ目標に,できなかったことは今後のチャレンジ目標にして発表しました。
 4年生もしっかりとしたワークショップを進めることができるのだと感心しました。これからも,エコライフがいかに大切で,どのように進めていけばいいのかを,家族のみなさんや友だち等たくさんの人々に伝えていけるといいですね。

 サポートしていただいた気候ネットワークの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

敬老芸能ふれあい祭 ふれあいキッズ

画像1
画像2
画像3
 花園ふれあいキッズは,敬老芸能ふれあい祭の休憩時間に会場のみなさんにお茶やお菓子の「おもてなし」をしました。「おもてなし」の心をこのように実践できる場を設けていただいて,しっかりとやりとげることができたキッズの子ども達。いろいろと感じることがあったでしょう。敬老の日を前にステキな経験ができました。
 PTAの方々や地域の皆様にも温かく見守っていただきました。ありがとうございました。

敬老芸能ふれあい祭

 先日,社会福祉協議会の主催で花園敬老芸能ふれあい祭が開催されました。消防局音楽隊の演奏や地域の皆様の踊り・合唱など盛りだくさんでした。
 その中で,本校の3年生は「ぼくたち わんぱく合唱団」との演目で3曲の合唱を披露しました。元気がでてくる歌。心温まる歌。など会場のみなさんに歌を通していろいろなメッセージを届けることができました。
 
画像1
画像2
画像3

そのとき あなたは? 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 消防署,自主防災,地域の方々のご協力のもと,避難訓練を実施しました。子ども達の避難行動はもちろんのことですが,今回,教職員の動きも一つ一つみていただきました。初期消火や通報の仕方,また,消火栓の使い方の指導もしていただきました。
  
 子ども達とともに,災害のそのときに,どう判断して行動できるのか?を教職員も学びました。ご協力いただいた方々,ありがとうございました。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 応援,音楽,ダンスの練習がどんどんと進んできました。高学年のリーダーシップが大切です。低学年の子ども達もまきこんで,楽しい活動を進めていけるといいですね。

花人(はなんちゅ)エイサー 中学年

 ペットボトルの弾むような音が体育館に響きわたります。この間までは,音がばらばらだったのですが,今日は音が一つに聞こえます。中学年の子ども達の気持ちが一つになってきているのがわかります。
 当日を楽しみにしてください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp