京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:20
総数:418607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 英語

今日の英語は,ALTのロバート メンツェル先生をお迎えし,アルファベットクイズをしました。子どもたちは大盛り上がりで,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 野菜作り

6年生は,総合学習で野菜作りを進めています。
今日は,土を耕し,たい肥を混ぜました。
夏にはどんな野菜ができるのか楽しみですね!
画像1
画像2

1年生 交通安全教室

1年生は,初めての交通安全教室がありました。
体育館で,道路の正しい歩き方やどこを歩いたらよいのかを教えて頂きました。
そして,マットで道路をつくり,地域の方や警察署の方が車役をして下さり,実践しました。
画像1
画像2

4月28日(月)今日の給食献立

麦ごはん
カレー
ツナとほうれん草のソテー
画像1

2年生 交通安全教室

4月28日に,交通安全教室がありました。
右京警察署の署員さんと右京区交通安全推進会,右京交通婦人会のみなさんが来てくださいました。
2年生は,正しい自転車の乗り方を教えて頂きました。教えて頂いたことをしっかり実践することができていました!
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場へ見学にいきました。

画像1画像2
 お天気に恵まれ,今日は見学日和でした。ちょっと日差しが強かったですが,子どもたちは元気に全員参加できました。浄水場の方に説明してもらったり,質問に答えてもらったりして,琵琶湖の水がきれいになっていく様子がよくわかりました。はじめに見た水が,飲めるぐらい綺麗になった様子を見て,思わず「飲めそう! 飲みたい!」と,声があがりました。 
 毎日当たり前に蛇口から出る水をつくるために24時間休みなく動いている浄水場の存在を改めて感じられた見学になりました。

松ヶ崎浄水場へ行ってきました!

4月25日に,松ヶ崎浄水場へ社会見学にいってきました。
学校や家で,蛇口をひねれば出てくる水道水はどのようにできているのか,一つひとつの工程を丁寧に見て回りました。どんどんきれいになっていく水とその仕組みがわかった子どもたちは,「すご〜い!」と声をもらしていました。最後は,浄水場の方にたくさん質問をして,帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(日)今日の給食

胚芽米ごはん
あげたま煮
ひじき豆
画像1

低学年 参観日

昨日に引き続き,今日は低学年の参観・懇談会でした。
今日のために,準備や学習を進めてきた子どもたちの頑張っている姿を見て頂けたのではないでしょうか。
お忙しい中,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

こいのぼりをつくろう!

さくらんぼ学級では,図工でこいのぼりを作りました。
いろいろな形のうろこを作って,一人ひとりすてきなこいのぼりが作れました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 6年中学半日体験入学
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp