京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up29
昨日:96
総数:671407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

サツマイモ料理に挑戦

画像1
画像2
画像3
 地域の女性会の方にお世話になり,生活科で収穫したサツマイモなどを使っての料理作りに挑戦しました。大学イモ,スイートポテト,サツマイモなどが入った具だくさんのみそ汁の作り方を女性会の方に教えていただき,一緒に作って食べました。
 どれもとてもおいしかったです。サツマイモを使っていろいろな料理ができることを学びました。

1年 秋みつけ(常磐野児童公園)

 先日の双ケ丘に続き,今日は常磐野児童公園に秋みつけに行ってきました。赤い葉,黄色い葉,茶色い葉,ギザギザの葉,つるっとした葉などたくさんの種類の落ち葉を見つけていました。また,その葉っぱを魚に見立てたり,シャワーのように散らしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

理科・ものの温度と体積 4年生

画像1
画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習です。
理科室での実験は初めて!!
お湯で温めると,ペットボトルはパンパンにかたくなったり,
試験管のふたのスポンジが飛んだり・・・
「どうして。」「すごい。」という言葉が自然と出てきていました。

就学前健康診断

画像1
画像2
画像3
 11月14日(金)来年入学する予定の児童を対象とした就学前健康診断が行われました。5年生が役割を担いました。児童を連れて誘導する係やそれぞれの担当場所で教員のお手伝いをする係などがあり,がんばっていました。とても頼もしいお兄さん,お姉さんでした。

朝の読聞かせ 3年生

ボランティアの方が読聞かせに来てくれました。
子どもたちはお話に夢中です!いつも楽しい本を紹介してくださってありがとうございます。
画像1

太陽のうごき 3年生

3年生の理科では太陽の動きについて学習しています。
方位磁針,遮光板などいろいろな器具を楽しく安全に使っています!

今日は温度計!
上手に使えたかな。
画像1画像2

ゴムの力でトコトコ 3年生

ゴムの力を利用した工作を作っています。
それぞれ,何が出来上がるのでしょうか。完成が楽しみです!答えは直接子どもたちまで♪
画像1
画像2

理科の学習 3年生

画像1
画像2
3年生が、理科で、日なたと日かげの違いについて学習していました。

理科の学習 4年生

画像1
画像2
4年生が、理科で、温度による空気の体積変化について学んでいました。

いもほりをしたよ。

5月から大事に育ててきたサツマイモのいもほりをしました。大きいおいもや小さいおいもがとれ,子どもたちはとてもうれしそうでした。早速,みんなでふかしいもにして,食べました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp