京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:13
総数:484477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
係りで分かれて

修学旅行にむけての活動が

本格的に動き出しました。

【4年生】季節と生き物(春)

理科の学習で,ワンダフルワールドに行きました。

モンシロチョウのたまごをたくさん見つけました。


季節と生き物の成長には関係があるのかな?
画像1
画像2
画像3

【1年生】さんすうのがくしゅう

画像1画像2
教科書の挿絵の動物や植物の種類ごとに同じ色の数図ブロックを置いて,1対1に対応づけて数の多い少ないを調べました。

最初は,数の概念やたし算・ひき算で活用する数図ブロックに親しむ学習です。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
しおりが完成しました。

24日(木)25日(金)の

修学旅行に向けて

心の体の準備が始まっています。

6年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
音楽科を指導していただく文榮先生と

6年生になって

初顔合わせです。

楽しい雰囲気の中

音楽科の学習が始まりました。

【2年生】 ぴかぴか隊

画像1画像2画像3
がんばり屋さんの2年生。

お掃除も,早く丁寧にできるようになってきました。

すみっこの方まで気がついて,ぴかぴかにしてくれています!

みんなで使う学校。

みんなでぴかぴかにして,気持ちいいですね◎

委員会活動<園芸委員会>

今年度最初の委員会活動。

園芸委員会は,教室での話し合いの後,
たくさんの花の植え替えをしました。

玄関や保健室前にきれいな花が並んでいます。
参観・懇談会の際には,園芸委員が植え替えた花達を見て下さい。
画像1
画像2
画像3

【1年生】はじめてのほけんしつ

画像1画像2
発育測定の前に「保健室の使い方」の学習をしました。

名簿の順にすわって,静かに川口先生の話を聞くことができました。



次は,眼科検診の時に来ますよ。

【1年生】はじめてのおきがえ

今日は,発育測定がありました。

初めて体操服に着替えました。
脱いだ服を表になおして,きれいにたたむことができました。

おうちでも練習しているのかな?

これから,体育の学習も始まります。
その時も同じように脱いだ服はきちんとたたむようにしましょう。
画像1画像2画像3

はりきって。

画像1画像2画像3
2年生になり,とてもはりきっている子どもたちです。

算数では,表とグラフの学習をしました。
みんなの誕生月をグラフにまとめ,気づいたことを話し合いました。

漢字の学習では,おなおしゼロを目指して,丁寧に頑張っています。
しーんとした教室に,えんぴつの音が響いていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学活(美化)ALT. 部活キッズ 放課後学び
12/1 委員会活動(6) 放課後学び
12/2 フッ化物洗口 支部研究発表(午後・他校で)
12/3 5年:スチューデントシティー(終日) 課外学習 P卓 放課後学び
12/4 Pバレー
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp