|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:490563 | 
| 6年生 図画工作科 版を生かして   どのように版に表すか考えていました。 読書週間で・・・3年  陶芸教室 3年
 毎年,恒例の陶芸教室。今年は,想像した動物を作りました。油粘土と違って,土粘土はさわっていても気持ちがいいようでした。    3年 学習発表会の練習
 3年生は,はじめてリコーダーを使う学年ということで,リコーダーの基本でもある「タンギング」を正しくするためにも,音楽的活動の発表をします。やりたがりっ子の多い3年生は,あれもやりたい,これもやりたいですごーく膨らんでしまって・・・。そこをスリムにしようとがんばっています。20分でおさまるかなぁー,と思っています。    読書週間
今日から【後期 読書週間】が始まりました。 今朝の朝読書の時間には, 担任の先生以外の先生が教室へ来て,読み聞かせをしました。 本は心の栄養です。 いろいろな本にふれてほしいですね。   4年生 学習発表会に向けて
今日初めて通しました。 まだまだちぐはぐです・・・。    4年生 陶芸教室
今年は「土鈴」を作りました。 みんなそれぞれ工夫をこらして作りました。 出来上がりが楽しみです!    6年生 体育科 ジョギング   自分の体にあったジョギングをすることができるように 学習をスタートさせました! 最大心拍数の65%〜80%の運動を 20分以上続けると 心臓と肺は強くなります。 心拍数計測エリアで4分毎に測り 目標心拍数に見合う走りを意識しながら それぞれが走る速度をコントロールしていました。 3年 はばとび
 体育では,マット運動が終わり,「はばとび」をしています。水泳・運動会の練習・マット運動と1・2組合同でしていました。しかし,砂場は狭いので安全のためクラスごとにすることにしました。この日は,一回目だったので1組2組いっしょにしました。 片足ふみきり・両足着地でとびます。   4年生 ハロウィンパーティー
今日の6時間目に子どもたちの企画でハロウィンパーティーをしました。 みんなで楽しく,大盛り上がりでした!    | 
 | |||||||||||||