![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:713964 |
西学舎 日曜参観2
日曜参観の3時間の学習の中,どの学年も1時間「思いやり」というテーマで,道徳の学習を参観していただきました。周りの人に親切にしようとする気持ちや,相手の気持ちを考えて行動することの大切さなどについて考えました。
![]() ![]() ![]() 東山区民 ふれあいひろば2014開催
快晴のもと,東山区民ふれあいひろば2014が東山開睛館で行われました。例年,オープニングセレモニーを飾ってくれている吹奏楽部が今年も出演してくれました。
「レットイットゴー」に続き「ユーロビートディズニーメドレー」を演奏してくれました。そのあと,開睛中学校の吹奏楽部とコラボで「恋するフォーチュンクッキー」の演奏と踊りで会場を盛り上げてくれました。 ![]() 西学舎 日曜参観1![]() 5年 2か月をふりかえって5![]() 先日の英語の学習は,「ジェスチャーをしよう」でした。 ALTの先生とジェスチャーをしながら,コミュニケーションをとる方法を学びました。 5年 2か月をふりかえって6![]() ![]() お湯をわかしたり,お茶葉を入れたり,グループで協力しながら学習しました。 来週は包丁を使って,お菓子を切ります。がんばっていきたいです。 5年 2か月をふりかえって4![]() ![]() 鴨川の様子を見に行きました。鴨川ではグループで調べたり,インタビューしたりしました。 学校に帰って振り返りをすると「生き物がいた」「思っていたよりきれいだった」「ゴミが落ちていた」など様々な意見が出ました。 これから調べていく課題を見つけられました。 5年 2か月をふりかえって3![]() 掃除・給食・授業中の様子など成果と課題をしっかり話し合うことができていました。 これからの学校生活に生かしていってくれることと期待しています。 5年 2か月をふりかえって2![]() ![]() 1年生のそばに立ち,ぞうきんの絞り方やほうきの使い方を教える様子はお兄さん・お姉さんらしくかっこよかったです。 5年 2か月をふりかえって1![]() ![]() ![]() 子どもたちは西学舎の最高学年としてがんばっています。 話をしっかり聞き,自主的に行動しようとする姿が見られています。 メディアラボ&自学室オープンしました![]() 先週の昼休みから,メディアラボの昼休みの開館が始まり,初日にはのべ96人が訪れ,8年生の文化図書委員もてんてこ舞い・・・大いににぎわいました。この日は9年生が修学旅行で不在の日にも関わらずこの人数。これからの盛況ぶりが想像できます。 一方,定期考査一週間前に入り,本日より自学室の使用が始まりました。20席の独立したブースに意欲的に学習に取り組む児童・生徒の姿が見られました。入口には空席状況を示すボードがあり,コツコツと鉛筆を走らせる音が聞こえてくるぐらい,まるで街の図書館?大学の自習室?と思うくらいの熱心さ・・・ これからどんどん活用していきたいですね! ![]() |
|