京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up86
昨日:110
総数:1317446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

スポーツフェスティバル 楽しかったよ! 3

午前中で準備本番と全て終わりました。ご近所の皆様には大音量での放送などご迷惑をおかけいたしました。
 ごきょうりょくに感謝申しあげます。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 楽しかったよ! 2

今年度から始めたこの取組は、セカンドステージのまとまりをつくる目的があります。スポーツは手段ですので、これから何を通してまとまりをつくっていくのかを全教職員あげて考えてまいりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お店調べ発表会が開かれました。

 2年生は町たんけんでたくさんの活動を行ってきました。校区にはどのようなお店があるのか探し,訪問させていただくお店の下見に行き,お店の方に質問することを考えて何度も何度も練習しました。お店訪問を終えてからは,お店の方の話から発見したことをまとめます。さらに,お店調べ発表会の練習もし,今日という日を迎えました。子どもたちは多くの活動に楽しそうにかつ一生懸命に取り組んできました。自分が興味をもったことを調べるということは意欲が掻き立てられるのですね。
 午後から行われたお店調べ発表会には,多くのお店の方々がお忙しい中きてくださいました。子どもたちは自分が訪問したお店の方がいる前で,自分たちが発見したことを練習の通りに発表することができていました。お店の方からもお言葉をいただき大満足のようでした。
 1ヶ月にわたって行っていた活動が終了して子どもたちは大きな達成感を得ることができたようです。今回の経験は次回の学習に向かっていく意欲となってくれることでしょう。

 お店の方々には,お店がお忙しい中子どもたちにたくさんお店の様子を見せていただき,発表会にもきていただきほんとうにありがとうございました。子どもたちはお店の方に親切にしていただいたことをとてもよろこんでいました。

画像1
画像2

右後ろの安全確認OK??

 今日は朝早くからグランドに警察車両が入り,コースがかかれ小さな信号機や一時停止の標識が置かれました。警察の方やボランティアの方々によって行われる4年生の自転車教室です。子どもたちは学校のしかもグランドで自転車をこぐという活動を前にして,とてもわくわくしているようでした。しかし,自分の運転が採点され免許が発行されると聞いて緊張もしているようでした。そのせいか自転車をふらふらとこいでいる姿が印象的でした。自転車に乗れない子どもたちは上手な押し方を練習しました。
 警察署の方々には自転車の乗り方から安全な運転の仕方まで細かく丁寧に指導していただきました。特に自転車の左側からまたがることと,ブレーキは両手の指でしっかりと握るということを重点的に指導していただきました。子どもたちは「そんなの当たり前だよ。」と言っていました。ところが,実際にやってみると意外とできていないのだと気がつくことができたようです。
 今日の自転車教室で学んだことは普段の自転車の運転で,いかさなければ意味がありません。子どもたちの自転車の乗り方はどのように変わるでしょうか。

 ご指導いただきました警察署やボランティアの方々暑い中ほんとうにありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

スポーツ・フェスティバル 楽しかったよ!

 5,6,7年の学年レクリエーションを同じ日に合わせ、スポーツフェスティバルとして行いました。
 初めての取組でしたが、ミニ運動会のような雰囲気でみんな楽しく頑張っていました。
 保護者の皆様,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日のスポーツフェスティバルについて

 本日のスポーツフェスティバルは
実施いたします。

●9時45分から始めます。

セカンドステージ(5年6年7年)初めての取組「スポーツフェスティバル」に
ぜひお越しください。
応援よろしくお願いします。

明日のスポーツフェスティバルについてお知らせします

明日7月4日は,セカンドステージ(5年6年7年)のスポーツフェスティバルです。
セカンドステージの子ども達は初めての取組にワクワクしています。どうぞ子ども達の姿を見に来てください。
 天候が少し心配です。開催の決定などについてのお知らせです。確認をお願いします。
●開催の決定は午前8時40分にします。PTAメール配信やHPをごらんください。
●天候があやしいので,持ち物は両方の用意をしてください。
●開催が決定した場合。1校時に準備をしますので,午前9時45分から始まります。

どうぞよろしくお願いします。<雨天中止の場合は,7月8日(火)です。>

自転車教室で,いっぱい学びました

「わあ,難しそう」「できるかなあ・・」今日は4年生の自転車教室です。
朝早くから,東山警察署のみなさん,交通対策協議会のみなさんが準備をして下さり,開睛館のグランドは,まるで大通り。横断歩道,信号,そして駐車している車。
さあ,安全に自転車で走行しなければなりません。指導してくださるみなさんが,それはそれは丁寧に教えて下さっています。

さあ実技試験の始まりです。教わったポイントをしっかり実行。運転免許証はもらえるかなあ。
暑い中,東山警察署のみなさん,交通対策協議会のみなさん,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて(中5組)

7月4日に実施されるスポーツフェスティバルに向けて,中5組でも,何か役に立てることはないかと担当の先生に伺うと…「赤白緑のハチマキを各クラスの必要枚数準備する。」という仕事をいただきました。ハチマキを番号順に揃え,欠番を確認・補充し,各クラスの必要枚数を準備する作業です。作業をすすめるなかで,報告・連絡・相談がとても重要であることに気づき,5組の5人全員が力を合わせて,きっちりとやり遂げることが出来ました。7月4日のスポーツフェスティバルに,少しでもお役に立てたことがうれしいです。


画像1
画像2
画像3

和菓子で厄よけ? 〜茶道部和菓子作り〜

1年のちょうど半分にあたる6月30日に「水無月」をたべるという風習があります。半年の厄やけがれを落として,残りの半年の無病息災を祈るならわしです。小豆の赤が邪気を払い,白い三角形(氷を表す)が暑さを払うといわれています。そこで,定期テストが終わった6月27日に,茶道部(中)で,電子レンジを使ったお手軽レシピを参考にして水無月を作りました。「もっちもちの食感がとても美味しかった!」「始めて作ったけれど上手にできてうれしい。」の感想からも見てとれるようにみんなは,仕上がり具合に大満足でした。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 定期テスト
学習発表会(1〜4年)
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp