京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:37
総数:512306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

閉川原公園にて

画像1
画像2
画像3
10月23日に地域清掃を行いました。5年生の担当は閉川原児童公園でした。
地域の清掃を通して,地域を大切にする気持ちや,地域の一員である意識をもってくれたらと思います。

地域清掃

画像1
画像2
画像3
たてわり給食のあとの5時間目は、今年初めて取り組む、「地域清掃」でした。全校児童で、自分たちの住むこの一乗寺のまちをきれいにしていく活動です。

はにほ組と1〜3年生は、学校の敷地内を清掃し、4〜6年生は、地域の公園やその周辺を掃除しました。自分の住む町や学校を大事にする気持ちを、さらにもてるようにしていきたいと思います。


東部まち美化事務所の方にもお世話になりました。ありがとうございました。

たてわり給食

画像1
画像2
画像3
23日は、今年度1回目のたてわり給食でした。たてわりの各班の5,6年生が給食当番を担当し、給食を準備してくれました。上の学年が下の学年をサポートし、和やかな雰囲気で、楽しく給食を食べることができました。

「みず菜」を植えました

画像1
画像2
教室で、みず菜について学んだあと、みず菜の種を学級園に植えました。

しっかり育てていきましょう。

入学届受付

画像1
10月23日から11月5日まで、来年度入学する新入生の入学届を受け付けています。

パスゲーム

体育では、パスゲームを始めています。

たくさん動いて、素早くパスができるように、ゲームを楽しみながら頑張っています!
画像1

校外学習に行ってきました。

 10月17日(金)に,琵琶湖疏水記念館へ行ってきました。
琵琶湖疏水はどんな理由で,どのようにつくられたのか,また,誰がつくったかなどを,ビデオ学習や展示物で知識を深めることができました。
また,高瀬川や一之船入やインクラインなど,実際に見て学ぶこともできました。
 校外学習を活かして,これからの社会科や総合の学習を深めていきたいです。
画像1画像2

みんなの音楽会 ご案内

画像1
25日(土)に、本校体育館で、「みんなの音楽会」が開催されます。本校からは、6年生、ドリームバンドが演奏させていただきます。また、オープニングでは教職員バンドも演奏させていただきます。

修二学区地域の音楽の祭典です。お時間がありましたらぜひ足をお運びください。

ほほえみ交流活動

画像1画像2
 10月15日(水)5・6時間目,育成学級の児童達と4年生学年全員で「ほほえみ交流活動」として,京都府視覚障害者協会から矢部先生とボランティアの2人の方々をお迎えして交流学習をしました。
 はじめに,盲目の矢部さんから,点字や毎日の生活の中でのご苦労や現社会での視覚障害者の方々への工夫等,お話しいただき子ども達からも様々な質問をして丁寧に答えていただきました。次に,点字について記入法などを教えていただき,貸していただいた点字用の器具を使って,点字で実際に自分の名前を記入してみました。
 視覚障害者の方との交流を通してたくさんのことを学び,点字を書く体験を通してより一層点字への興味が深まり,有意義な学習となりました。

ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
家庭科では、手縫いでナップザックをつくっています。花背山の家の活動で使うので、丈夫にできるよう、しっかりと縫っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp