京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:42
総数:395561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

施設体験学習  白川編

体験学習に行ってきました。車いすでのリハビリ体験をしたり,お茶を出して一人一人とお話をしたりしました。また,タオルをたたんだり,折り紙も一緒にしたりしました。食事では,飲み込む力が弱い方用に作られた食べ物をペースト状にしたものを食べる機会もいただきました。事前に練習していた出し物は,「歌・リコーダーの合奏」と「マジック」「歌いながらの簡単体操」でした。大きな声でゆっくり伝えることを大切に発表できました。一日を通して,少しお仕事の大変さを体験できました。また,お年寄りの方に「ありがとう」と言ってもらえることが,仕事をやる上でとても励みになる言葉だったと感じられました。
画像1
画像2
画像3

施設体験学習 紫野編

体験学習に行ってきました。初めに,送迎車に車いすで乗り込む体験をさせてもらいました。その後,お話を一緒にしたり,お絵かきや洗濯物をたたんだりしました。お茶を運んだり,お昼の食事の配膳をしたりなどのお手伝いもしました。事前に練習していた出し物は,「折り紙釣り」と「紙芝居」でした。大きな声でゆっくり伝えることを大切に発表できました。一日を通して,少しお仕事の大変さを体験できました。また,お年寄りの方に「ありがとう」と言ってもらえることが,仕事をやる上でとても励みになる言葉だったと感じられました。
画像1
画像2
画像3

施設体験学習  茶山編

体験学習に行ってきました。炊事体験で「ナポリタン」を作らせてもらい,お昼御飯に少し食べさせてもらいました。リハビリのお手伝いをしたり,お風呂の設備を見学させてもらったりしました。事前に練習していた出し物は,「マジック」と「人形劇」でした。大きな声でゆっくり伝えることを大切に発表できました。一日を通して,少しお仕事の大変さを体験できました。また,お年寄りの方に「ありがとう」と言ってもらえることが,仕事をやる上でとても励みになる言葉だったと感じられました。
画像1
画像2
画像3

施設体験学習 小川編

体験学習に行ってきました。リハビリの体験をしたり,部屋の掃除やシーツ交換のお手伝いをしたり,お風呂の設備を見学したりさせてもらいました。事前に練習していた出し物は,「本読み」と「リコーダーの演奏」「10・11月の誕生日の人へのプレゼント渡し」や「くじ引」でした。大きな声でゆっくり伝えることを大切に発表できました。一日を通して,少しお仕事の大変さを体験できました。また,お年寄りの方に「ありがとう」と言ってもらえることが,仕事をやる上でとても励みになる言葉だったと感じられました。
画像1
画像2
画像3

大道具を作ったよ。

今日は学習発表会で使う大道具を作りました。お話の中に出てくる『人呑鬼(じんどんき)』を大きな紙に描きました。子ども達は大きな刷毛(はけ)を使って描いたので迫力ある鬼をダイナミックなタッチで描けました。
画像1

遠足その3 2年

 グループ写真です。
画像1
画像2

遠足その2 2年

 グループ写真です。
画像1
画像2
画像3

遠足その1 2年

 伏見稲荷神社から稲荷山にかけて遠足に行きました。寒さを心配したのですが,ぽかぽか陽気になりました。1年生とグループを組んで,3つの指令をクリアしながら,頂上を目指しました。1年生をやさしく引っ張る姿が見られ,さすが2年生だと感心しました。がんばったみんなへのご褒美は,おいしいお弁当ときれいな景色でした。今日はゆっくり寝てくださいね。
画像1
画像2
画像3

遠足その2 1年

 グループでとった写真です。
画像1
画像2
画像3

遠足その1 1年

 伏見稲荷神社から稲荷山へ行きました。2年生といっしょにグループを組み,頂上を目指しました。途中,きつねから3つの指令がありました。1つ目は,自然の音を聞く。2つ目は,先生の手より大きな葉っぱを見つける。3つ目は,写真をとるときのきつねポーズを考える。見事,クリアして,おいしいお弁当ときれいな景色がご褒美となりました。少し疲れましたが,楽しい遠足でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー PTAバレー
11/29 土曜学習 オータムコンサート
12/1 給食の日 ぶっくままクラブ PTA声かけ運動 PTAもちつき大会打ち合せ
12/2 クラブ
12/3 クリーンキャンペーン 完全下校1時20分
12/4 にこにこ集会5年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp