京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

奥越だより4日目朝

画像1
画像2
今日はとっても良い天気です。予定通りの活動ができそうです。今朝も朝の集いで元気いっぱいに体操をし,しっかりと朝食もとりました。

球根 1年

 ヒヤシンス・クロッカス・スイセンの球根を植えました。お世話をがんばります。きれいな花が咲くといいですね。
画像1
画像2
画像3

奥越3日目の夜

画像1
画像2
画像3
夕食の後,反省会をしました。みんな真剣に反省会をしていました。その後,少し時間があったので,大広間でゆっくりと過ごしました。オセロやトランプなどをして楽しんでいました。午前中に山登りがあったとは思えないくらい元気な様子です。明日は,農業体験などがあります。

奥越だより 3日目

画像1
画像2
画像3
今日は山登りです。予定していた中岳までは天気の都合で行かず,保月山の頂上まで上りました。手前の「アダムとイブ」で休憩をし,全員保月山頂まで登ることができました。自然いっぱいのおいしい空気を吸って満足そうな子どもたちです。

奥越だより 3日目

画像1
画像2
 保月山山頂に到着。ここでお弁当を食べました。山頂で食べるお弁当の味は最高です。みんな笑顔で,おいしくいただきました。景色がさらにおいしくさせてくれますね。

わたしたちのくらし

社会の学習でスーパーマーケットに見学にいってきました。スーパーマーケットでは,たくさんのお客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているか,売り場の様子やさまざまな質問をして学習を深めていきました。
画像1
画像2
画像3

チョイチョイ星人 2年

 チョイチョイ星人の劇作りの2回目です。今回は,台本が完成し,役も決まりました。早速練習開始です。前回同様,普段の生活の声や動きではなく,ウソが求められます。来週いよいよ本番です。
画像1
画像2
画像3

奥越だより 2日目 天体観望会

画像1画像2
宿舎から歩いて数分のところにある自然保護センター内の施設へ天体観望会へ出かけました。外が曇っていたため大きな望遠鏡での天体観測はできませんでしたが,代わりに施設の方から星のお話を聞きました。プラネタリウムでは秋の星座を見ました。奥越にいる間に,すてきな夜空を眺められますように。

奥越だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 午後からは,自然保護センターで見学を行いました。たくさんの貴重な生き物のはくせいや自然に関する映像を興味深く見学していました。素敵なしおりも作り,お土産が1つできました。

奥越だより 2日目

画像1
画像2
 午前中は魚つかみをしました。これは,池に泳いでいるニジマスを手でつかみ,焼いて食べるという体験活動です。最初はなかなか魚を手づかみできずにいましたが,少し時間がたつと喜んでつかんでいました。そのあと自分たちでニジマスのわたをとり,塩焼きにして食べます。まさに命をいただく食育です。「おいしい」と子どもたちは笑顔で食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー PTAバレー
11/29 土曜学習 オータムコンサート
12/1 給食の日 ぶっくままクラブ PTA声かけ運動 PTAもちつき大会打ち合せ
12/2 クラブ
12/3 クリーンキャンペーン 完全下校1時20分
12/4 にこにこ集会5年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp