![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:187294 |
文化祭 No.21:幕の内弁当![]() ![]() 幕の内弁当とは,江戸時代の演劇鑑賞のときに食べていた少し豪華なお弁当でした。このいろいろな物が詰まったお弁当を食べるのも演劇鑑賞の楽しみでした。 さて,ある日,中学生になった小学生のときの仲間が奇妙な手紙で呼び出されました。再会した仲間は,お互いの変化に戸惑いながらもみんなで埋めた「アレ」を探して見つけることができました。その箱の中から出てきたものは,みんなが大切にしていたものや大切にしなければならないものでした。 さすが三期の生徒たちの劇で,みんなを感動させるものでした。みんなで作った大道具や小道具も大変立派なものでした。 文化祭 No.18:BLACK BOX![]() ![]() 最初は,『花子とアン』の主題歌『にじいろ』を合奏しました。曲に表情つけて演奏できるように頑張りました。次は,4人で歌った『La La La LOVE song』(久保田利伸) 『ウルトラソウル』(B's)でした。声が響くように努力しました。最後にブラックライトを使ったダンス『ようかい第一体操』でした。暗い中白く光るダンスをお届けしました。 グループのみんなが力を合わせて頑張りました。 文化祭 No.17:マジックリン大革命からのD-girls![]() ![]() お笑いに始まり,マジックショー引き続いてキャリーパミュパミュの『インベダーインベーダー』の曲に合わせてダンスを踊り,最後にワンピースの『ウイアー』を演奏しました。何種類もの楽器で1つのメロディーを作り上げることができました。みんな達成感一杯でした。 文化祭 No.16:ドスコイスマイリーズ〜一致団結〜![]() ![]() 男子チームによる『すもうダンス』マイケルジャクソンの『スリラー』の曲で踊りました。女子チームによる合奏『風になる』(辻あやの歌)の後,嵐『ガッツ』の曲で全員でダンスをしました。 チームが一致団結してみんなで盛り上がり,みんなにスマイルを提供できました。 文化祭 No.14:昼食![]() ![]() 昼食を親子で食べていたり,子どもたち同士で食べていたりでさまざまでした。おいしそうに食べていました。 文化祭 No.13:展示鑑賞![]() ![]() みんなのリビングに展示された花背小中学校の児童生徒の作品をみんなで鑑賞しました。作品のよさをみんなで見つけあいました。 保護者の方や地域の方も一緒に鑑賞していただきました。作品で遊んでいる小さい子どもたちもいました。 文化祭 No.10:カッパ カッパ へのカッパ![]() ![]() 友達がいなかったカッパの平吉がお地蔵さんのおまじないで,人間の子どもたちと友達になることができました。うれしくて木に登ってしまった平吉が木から落ちてしまいました。沼の精にもらった薬で傷は治るのですが,その薬は沼に住んでいる物しか使えないはずが・・・。ところが,みんなを困らせていた庄屋の息子のしょうたがけがをしてしまします。けがが治る薬を平吉が沼に行きますが,平吉が沼を出ていくことになりますした。 二期の子どもたちが力を合わせて劇を作り上げました。大道具や小道具もみんあで協力して作りました。大きな拍手をいただき,みんなまんぞくそうな顔をしていました。 文化祭 No.8:つぼとかえる![]() ![]() ある日,お寺にやってきたお客さんが持ってきた甘納豆をきっかけに,よくばりな和尚さんといたずら小坊主たちのとんち比べが行われました。甘納豆を全部食べてしまった小坊主が和尚さんの追究をうまく切り抜けましたが,口の周りについた砂糖を見つけられてしましました。 一期児童みんなで作り上げた劇でした。やり終えた後,みんな満足そうな顔をしていました。 文化祭 No.7:学校長あいさつ![]() ![]() 学校長よりご来場いただいた保護者の方・地域の方にあいさつと子どもたちへの励ましの言葉を申し上げました。 文化祭 No.1:はじめの言葉![]() ![]() 『わたしたちは,この日のために劇や部活動・花背わくわくバンドなどの練習をを精一杯がんばってきました。縦割り活動では,9年生が中心となってみんなをまとめて練習をがんばってきました。みんなのリビングには,児童生徒の作品がたくさん展示されています。また,地域の皆様の作品もたくさん展示されていますので,あわせてご覧ください。』 |
|