京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:17
総数:187415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語の授業8年

画像1画像2
 5月1日(木)4校時に,8年生で英語の授業を行いました。
 ALTの先生に助けていただき,『May I 〜 ?』『Could you 〜 ?』の言い方を学び,違いについても学びました。

外国語活動の授業1・2年

画像1画像2
 5月1日(木)3校時に,1・2年生で外国語活動の授業を行いました。
 ALTの先生の先生から,スライドを使っての自己紹介がありました。その後,体のいろいろな部位の言い方を教えていただき,ゲームにも挑戦しました。

外国語活動の授業5・6年

画像1画像2
 5月1日(木)2校時に,5・6年生で外国語活動の授業を行いました。
 ALTの先生に助けていただき,自分の調べてきたスペルを黒板に書き,そのスペルの意味を教えていただき,発音をしました。『HELLO KITTY』や『LOOKING』など日頃持っているキャラクターやTシャツに書いてある文字などが出てきて大変楽しそうでした。
 その後,1月〜12月を英語で発音し,自分の誕生日を英語で伝えることができました。

気温を測りました

画像1画像2
 5月1日(木)4年理科の『天気と気温』の学習で,気温を測りました。1日の気温を1時間ごとに測っています。今日は,くもりの日の気温を測定するつもりが・・・晴れたり雨が降ったりでどうなることやら・・・
 学校の百葉箱の前で測定しました。百葉箱の中の気温とも比べてみました。

外国語活動の授業3・4年

画像1画像2
 4月30日(水)4校時には,3・4年生で外国語活動の授業がありました。
 ALTの先生に助けていただき,英語の歌を歌い,アルファベットの練習・好きなスポーツなどの学習をしました。

音楽の先生・ALTの先生の紹介

画像1画像2
 4月30日(水)中間休みに,校長先生より新しい音楽の先生とALTの先生の紹介がありました。
 音楽の先生は,毎週金曜日に,7〜9年生の音楽の授業とわくわくバンドをみていただきます。
 ALTの先生は,不定期ですが来ていただき,英語科の授業や外国語活動の授業を助けていただきます。
 よろしくお願いいたします。

花背教育説明会

画像1画像2
 4月28日(月)授業参観の後,多目的室2で花背教育説明会を行いました。新着者の紹介の後,学校長より学校教育目標の説明があり,教育課程の説明・年間行事・学習・学校生活・健康・部活動・花背わくわくバンド・学校預り金についての説明をしました。各担任より,学級目標や子どもたちの様子について話しました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき,有意義な会になりました。

初めての参観日(三期の様子)

 4月28日(月)5校時に授業参観を行いました。今年度初めての授業参観でした。8年生は国語,9年生は数学の授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方に観ていただきました。

画像1

初めての参観日(二期の様子)

画像1
 4月28日(月)5校時に授業参観を行いました。今年度初めての授業参観でした。5年生は算数,6年生は国語7年生は英語の授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方に観ていただきました。

画像2

初めての参観日(一期の様子)

画像1
 4月28日(月)5校時に授業参観を行いました。今年度初めての授業参観でした。1年生は国語,2年生は国語,3年生は算数,4年生は国語の授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方に観ていただき,子どもたちはとても緊張しながらも,学習に真剣に取り組んでいました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 委員会活動
12/1 人権講話
12/3 研究報告会
12/4 児童会・生徒会選挙告示

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp