![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:40 総数:172426 |
PTA活動 夏のお楽しみ会(1) インド音楽舞踊
7月19日(土)
夏休み第1日目 午後4時からPTA主催の「夏のお楽しみ会」が 開催されました。 新校舎での開催は初めてでした。 体育館,ランチルーム,家庭科室などの教室が,プログラムの進行 に合わせて使用でき,当日は雨も少し降りましたが,お天気を気にせ ずに順調に運営できたのが,なによりでした。 児童のほとんどが参加し,お父さん・お母さんもたくさんお集まり いただきました。 お楽しみ会の初めは,インド音楽と舞踊です。 楽器演奏では,インドの弦楽器の奏でるメロディーをみんなでハミ ングしたり,インド舞踊では,リズムに合わせてステップを踏んだり しました。 ![]() ![]() PTA活動 親も子も… 自転車交通安全教室(2)![]() ![]() ![]() 「笠置号」と「鞍馬号」による騎乗体験を行いました。 最後に親も子も教職員もみんな揃って,記念写真を撮影しました。 夏休み中だけでなく,常 日頃から子どもたちが交通ルールを守り, 健康で安全な毎日を過ごしてくれることを願っています。 みなさん ありがとうございました! PTA活動 親も子も… 自転車交通安全教室(1)
7月18日(金)
前期前半学習終了日の午後,PTA,交通安全会と学校とで自転車 交通安全教室を開催しました。 下鴨警察署からもご指導にお越しいただきました。 例年は,6月の休日参観日の午後に開催していますが,今年度は 運動場改修工事のため夏休み直前の実施でした。 新校舎が完成し,今年度からはランチルームを使って,下鴨警察 署のご指導による交通安全教室や高学年の学科テストを行いました。 また,本年3月以来,校門前国道を渡る子どもたちのために毎朝, 安全確保に努めていただいています地域の方,下鴨警察署叡山口派 出所の警察官の方に子どもたちから感謝の手紙をお渡しいたしまし た。 運動場では,実技試験です。 法規コース,技術コースとがあり,それぞれPTAのお父さん, お母さん方が指導に当たっていただきました。 ![]() ![]() ![]() PTA活動 親も子も… クリーン大作戦(2)![]() ![]() ![]() PTAのみなさん ありがとうございました。 PTA活動 親も子も… クリーン大作戦! (1)
7月18日(金)
前期前半の学習終了日にPTAの皆さんのご協力を得て,大掃除を 行いました。 新校舎ができて,まだ5か月余り。 毎日子どもたちは清掃活動も,がんばりを見せていますが,子ど もたちの手の届かないところなどをPTAの皆さんにもお手伝いいた だき,親も子も,そして教職員もみんなで取り組みました。 さすがお父さん,お母さんですね。 普段から気になっていたところもすっかりきれいになりました。 これから何十年も使う学校を何十年たっても,完成間もない今と 同じくらいきれいな学校にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 自転車交通安全教室
7月18日(金)
前期前半学習最終日の午後,下鴨警察署・交通安全会・PTAのご協力により 自転車交通安全教室が開かれました。 自転車の乗り方のルールを学んだあと,高学年はコースでの実地試験 低学年はコース練習を行いました。後半は,高学年は筆記試験に挑戦。 低学年は平安騎馬隊による騎乗体験をしました。 今日の学習をいかして,安全に夏休みを過ごしてほしいものです。高学年には 免許証を,低学年には講習会終了証を後日おわたしします。 ![]() ![]() 花の観察記録![]() ![]() 〜1年生〜 アサガオの観察日記をまとめました。 これまでの成長の様子を見て思ったことなどを考えると, 「タネは小さかったのに,すごく大きくなった。」 「どんどん 大きくなってきたからうれしい。」 と話していました。 これまでの観察日記を, 本の形にしたり,パンフレットのようにしたり, 穴をあけてひもでとじたり,自分の作ってみたい形に仕上げました。 やり方がわからないときは,友だちに聞いて,協力し合っていました。 第2回学校運営協議会
7月17日(木)
第2回学校運営協議会が,16日午後7時30分より, 本校会議室で行われました。 今回の運営協議会では,まず, 学校より,前期前半の子どもたちの様子をDVDで紹介しました。 新しい校舎になって,素晴らしい教育環境の中で 子どもたちがのびのびと,生き生きと,楽しく学校生活を送っている様子を ご覧いただきました。 朝一番から広い校庭で,ランニングをする高学年, ランチルームを使った全校給食『ハッピーランチ』, 明るい音楽室での全校合唱練習, 広い体育館での金管練習などなど…。 これからも,この素晴らしい環境を生かして, 子どもたちの心身共に健やかな育成をめざしていきます。 次に,会長より今秋から始まるグランド改修についての説明をしていただきました。 子どもたちが使う運動場を広く使いやすくするためにと, 教育委員会と考えていただいている計画です。 今までに例のない収納庫の設置案をお話しいただきました。 体育館・新校舎に続いて,運動場そしてプール改修へと どんどん八瀬小学校が子どもたちにとってより良い学校へと変わっていきます。 今後ともご理解ご協力をよろしくお願いします。 4年生ときらきら会![]() ![]() 〜1年生・4年生〜 4年生を招待してきらきら会をしました。 ペットボトルを集めてピンにしたボウリングです。 4年生がピンを倒すたびに, 1年生たちは,自分のことのように喜んでいました。 Goodノート![]() 〜全校児童〜 いろいろな学年の算数ノートを掲示して, みんなで交流しています。 今回のテーマは, 「考えたことを図や絵に工夫して表しているノート」 友だちのノートを参考に,自分のノートをよりよいものへと していきます。 |
|