![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:119 総数:590724 |
学芸会 《5年》![]() ![]() 学芸会 《4年》![]() ![]() 学芸会 《3年》![]() ![]() 学芸会 《2年》![]() ![]() 学芸会 《1年》![]() ![]() 学芸会 《6組》![]() ![]() 学芸会 11/13(木)14(金)![]() ![]() 京都市学童大音楽会に出演します!
6年生は,8日(土)に開催される「京都市学童大音楽会」に出演します。その練習をかねて,5日(水)の昼休みに体育館でミニコンサートを開きました。
「大切なもの」という歌を合唱する6年生は,たくさんの下学年の児童の前で,きれいな歌声を響かせました。聴いていた児童から「二部合唱がきれいだった。」「6年生みたいに歌えるようになりたい。」「本番もがんばってください。」という感想を聞き,6年生は嬉しそうでした。 本番もコンサートホールに素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。 ![]() ![]() 11月1日は古典の日
世界に誇る古典文学である「源氏物語」の存在が記録のうえで確認できるもっとも古い日付が1008年11月1日であることから,11月1日は「古典の日」と定められました。2012年9月には「古典の日に関する法律」も公布・施行されています。
ちょうど11月1日(土)は,本校の土曜学習の日でした。古典の日ということで百人一首に挑戦しました。中国人講師の方も一緒に,日本の伝統文化を体験しました。 ![]() ![]() ![]() 4年社会見学 10/29(水)
4年生が「モノづくりの殿堂工房学習」と「京都府警察広報センター」へ社会見学に行ってきました。「モノづくりの殿堂工房学習」では京都でモノづくりをしている企業のブースを見て回り,どんなモノが作られているのか,どんな人がどんな思いで作っているのか,モノづくりにはどんな歴史があるのかなど自分なりの学習問題をもって調べました。また,実際に京都の先端技術を使ったタッチパネルとLEDを作る工房学習も行い,自分たちが作ったお土産をうれしそうに持ち帰りました。
「京都府警察広報センター」では,普段見ることのできない通信管理センターを見学したり,白バイに乗ったりと多くの体験をすることができました。実際に犯行が起きてから,警察がどのような連携で犯人を捕まえるかの映像を見ることで,警察の中の様々な部署や働きを知ることができました。普段会える警察官だけでなく,裏で働いている警察官の仕事を見学することで,人の役に立つ見えない仕事について知ることができました。将来,自分が社会の一員になることを自覚し,いつか自分の夢をかなえたいと強く思うことのできた一日となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|