京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:519456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ名人

鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏しました。

少し,複雑な指使いの部分もバッチリでした!!


画像1
画像2
画像3

6年 音楽「表情豊かに歌おう」

画像1画像2
まだまだ「表情豊かに」は遠いですが,気もちよく
歌っている人は多いです。しっかりと口をあけて
歌っていこう!

6年 いつでも組体操練習!

画像1
給食を食べ終わった人から教室で組体操の
イメージ練習をしています。

ポーズを決めて「やー!!」

1年 生活科☆あさがおリース☆

春から大切に育ててきたあさがおも,そろそろ終わりを迎えています。
大切なあさがおを形に残そうと,リースを作りました。
長く長くのびたつるは,なかなかほどくことができず苦労しました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科☆あさがおリース完成☆

画像1
画像2
画像3
苦労してほどいたつるをクルクルとまいて,リースの完成です!
小さいリースになった子もいましたが,自分のリースに愛着たっぷりの様子でした。
大切に育てたからこそですね!
そしてその後・・・
自分たちから進んで掃除を始める1年生!
とっても素敵でした。
「自分で考えて行動する」ことができるようになっています!

立山パンフレット

画像1
画像2
画像3
 国語で立山のパンフレットを作りました。作ったものをみんなで見せ合いました。お互いのよさを知るとともに,次にパンフレットなどを作る時の参考にして生かしていければと思います。

音楽 熱唱しています

画像1
画像2
画像3
 音楽で歌うことはみんな大好きです。大きな声でしっかりと歌っています。

6年 きらきら学習発表会準備

画像1画像2
きらきら学習発表会の準備をがんばっています。
慣れた様子でプレゼンソフトを使っていますよ。

4年生 ランチルームは楽しいなぁ

 今日は今年初めてのランチルームです。子どもたちも久しぶりのランチルームにワクワクした様子でした。準備もみんなで協力してすることができましたね。
画像1
画像2

4年生 ランチルーム給食最高!

画像1
画像2
画像3
 いつも楽しい雰囲気の給食の時間ですが,ランチルームになると何だかいつも以上に盛り上がっている気がします。みんなで楽しく給食を食べることができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 研究発表会  フッ化物洗口
12/1 人権月間(〜19日) なかまの日 中間ランニング 持久走大会前健康相談 スポーツキッズ1年 部活動  (放)まなび
12/2 たてわり  5年ケータイ教室  古紙回収  
12/3 避難訓練(不審者)  スチューデントシティボランティア説明会  部活陸上  (放)まなび 図書ボランティア
12/4 中間ランニング たてわり給食  やりぬき (放)まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp