![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:519431 |
1年 国語「みいつけた」
国語の学習では,「みいつけた」の単元を学習しています。
ここでは,最後にいきものカードを作ります。 今日は,学校園に小さな生き物さがしにいきました。 トンボやバッタ,ナメクジなど色々な生き物を見つけました。 次の時間には,生き物カードを書きます。 ![]() ![]() 6年 読み聞かせ![]() 「蜘蛛の糸」や落語のネタをもとにしたお話を,紙芝居で 読み聞かせをしていただきました。 1年 算数「3つのかずのけいさん」
算数の学習では,3つのかずの計算をしています。
○+△+□や,○+△−□などの計算です。 ブロックを操作したり,ノートに図をかいたりしながら、まずは自分の力で考えます。 その後,友だちに自分の考えを伝えるということも始めました。 友だちに考えを伝えるのは難しいですが,少しずつ上手になっています! ![]() ![]() ![]() 10月15日(水) 2年 ☆音楽☆ かっこう
今日は,「かっこう」を歌ったり,鍵盤ハーモニカで
吹いたりしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 水菜・壬生菜の種まき
今日は,地域の方にお世話になって,水菜と壬生菜をの種まきをしました。学校から少し歩いたところにある畑をお借りします。まずは種まきの仕方を教えていただきました。
![]() 4年生 水菜・壬生菜の種まき その2![]() ![]() 4年生 水菜・壬生菜の種まき その3![]() ![]() 4年生 水菜・壬生菜の種まき その4![]() ![]() ![]() 4年生 水菜・壬生菜の種まき その5
最後にあみをして,虫がつかないようにします。二人組で協力して上手に完成することができましたね。これからどんなふうに水菜や壬生菜が育つのかじっくり観察していきましょう。
![]() 4年生 そろばんを使って
算数の学習では,そろばんを使っています。普段あまり使わないそろばんにとまどながらも計算するために便利な道具であることに気付くことができたようです。
![]() ![]() |
|