京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:31
総数:519343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 間引き菜を頂きました!

昨日間引きした、聖護院だいこんの間引き菜を頂きました。
今日は、給食のメニューにほうれんそうのおかか煮があったのですが、
ほうれんそうよりシャキシャキしているよ!
とおいしそうに食べていました。
自分たちで育てた大根の葉は格別ですね!
画像1
画像2
画像3

10月23日(木) 2年 ☆国語☆ どうぶつ園のじゅうい

友達が音読をしている時は,どこを読んでいるか

指でおさえていきます。すると,音読の順番が回ってきた時に,

どこを読むのかよく分かります。

画像1
画像2
画像3

3年 安全ノートを使って

画像1
画像2
安全ノートを使って,自転車の乗り方や校外での遊び方の
確認をしました。
最近は自転車事故の裁判のニュースもあったところです。
気をつけて乗ってほしいものです。

3年 ハンカチ落とし

画像1
画像2
お楽しみ係がハンカチ落としを企画してくれました。
後期は,前期以上にがんばってくれると思います。

3年 三角形の導入

画像1
画像2
長さのちがうストローを使って,いろいろな形の
三角形を作りました。

6年 視力検査

画像1
小学校最後の視力検査を行いました。
勉強のしすぎ(?)かゲームのしすぎ(?)で
視力が下がっている人がけっこういました。

検査の前に,目の健康についての話をしていただきました。
日頃の生活を見直し,目は大切に。

6年 英語活動「世界の国を紹介しよう」

画像1画像2
英語活動では,世界の国の発音の仕方や,その国のよいところを
英語で話す活動をしています。

6年 おたんじょう会

画像1
係の人たちが,8月と9月のお誕生会を企画してくれました。
忙しい中,プレゼントの準備など頑張ってくれました。

5年 視力検査

 今日は,視力検査でした。保健の先生から「目を大切にしてほしい。」とお話がありました。勉強をする時や,本を読む時は目が近くないかどうか,ゲームは時間を決めてやっているかなどを確認しました。また,目の体操も教えてもらいました。

頭を動かさずに「左を見る 右を見る 上を見る 下を見る 1秒間強く目を閉じる 1秒間大きく目を開ける」です。

目がつかれた時やリラックスしたい時にやってみましょう!
画像1

1年 算数 たしざん(2)

小さな黒板に自分の考えを書き、
友だちに発表するということも始めました。
図を使って、友だちに分かるように工夫しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 研究発表会  フッ化物洗口
12/1 人権月間(〜19日) なかまの日 中間ランニング 持久走大会前健康相談 スポーツキッズ1年 部活動  (放)まなび
12/2 たてわり  5年ケータイ教室  古紙回収  
12/3 避難訓練(不審者)  スチューデントシティボランティア説明会  部活陸上  (放)まなび 図書ボランティア
12/4 中間ランニング たてわり給食  やりぬき (放)まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp