京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:23
総数:548489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式、8月26日(火)2学期始業式になります。

今年度初の避難訓練

画像1
画像2
画像3
理科室から火災発生!という想定で避難訓練をしました。1年生は初めてのことでしたがきちんと並んで避難できました。消防署の方の説明を聞き,練習用の消火器を使って消火もしました。

5月16日 給食室からこんにちは

画像1
画像2

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 親子煮
 五目煮豆

旬の新たまねぎとにんじん,とりにくを煮たところに
わりほぐした卵をとき入れ,ゆっくりかき混ぜ,親子煮を作ります。

ほわほわの親子煮のこつは火加減。

けずりぶしでとっただしも,おいしさのひみつです。

5月15日 給食室からこんにちは

画像1
画像2

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 ハッシュドビーフ
 ジャーマンポテト

子どもたちに人気のハッシュドビーフ。

おいしさのひみつは,手作りのルーです。

熱くなった釜にバターをとかし,小麦粉をふるい入れ,いためます。
しばらくすると,こおばしいクッキーの香りがただよいます。
さらにいため,全体がこげ茶色になれば,お湯でのばして,なめらかなルーを作ります。

野菜をコトコト煮込んだところにルーを加え,さらに煮込みます。

とろりとしてコクのあるハッシュドビーフができあがりました!

魚を食べよう

画像1
給食室前に大きな魚がいます。給食のサービスホール前の掲示版です。
少しでも魚を好きになって子どもたちに魚を食べてもらおうと,魚に
ふくまれる栄養分をわかりやすく掲示しています。
魚を食べることが自分の体にとってどれだけいいかを知ることで,
もっともっと魚を食べてほしいと思います。

今年は80メートル

画像1
1年生のころは運動会で50メートルを走って競いました。今年は2年生になり,80メートルに挑戦します。今日は,4人組でならび,自分の走るコースを確認しました。運動会までに少しでも体力をつけてがんばります。

2年生は今日も校区探検へ

画像1
画像2
今度は校区の西側を中心に探検します。吉祥院図書館や西浦東公園などを見に行きます。自分のお気に入りを探しに出かけていきました。吉祥院の町ってどんなものがあるのだろう。

1年生も団体競技

画像1
画像2
1年生は運動会で団体競技をします。4人で協力して取り組むようです。赤組白組4人ずつきれいにならぶことも大事なことです。当日,全力を出し切るために今日はやり方を覚えました。

3年生は団体競技

画像1
3年生は赤組と白組に分かれて競技します。例年,棒を引き合い,取った棒の数で得点を競います。今日は,まず,入場の仕方を練習しました。競技の前にかっこよく入場して,雰囲気を盛り上げます。

4年生はソーラン節

画像1
画像2
今年も4年生はソーラン節を踊ります。いよいよ練習が始まりました。先生が順番に動き方を見せながら教えています。そして,覚えたところまでみんなであわせます。動きと共に姿勢もきれいにできるようにこれからがんばります。

2年生は忍者

画像1
画像2
画像3
2年生は運動会で演技をします。今年は,忍者になりきっておどるようです。今はまだ,1つ1つの動きを覚えている段階ですが,これから曲に合わせて楽しくおどれるようにがんばって練習します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp