![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:295042 |
「みさきの家」通信3 outdoor activities 3
入所式も司会と挨拶の子どものリードでしっかりできました。
昼食は東屋でいただきました。 オリエンテーションでは,「みさきの家」での約束や布団やシーツの敷き方を教えていただきました。 1日目の夜は,2棟のバンガロバンガローに男女別れて寝ます。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信2 outdoor activities 2
賢島港から「みさきの家」なかよし港までの船で移動しました。
英虞湾の海風は,とても気持ちがよかったです。 真珠の養殖筏や海に突き立てられた石蓴の竹の棒を見ながら,20分余りのクルージングを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信1 outdoor activities 1
5月16日(金),4年生は7時10分に出発式をし,「みさきの家」に向かいました。
8時10分の近鉄特急で賢島駅まで行き,船で英虞湾を渡りみさきの家のなかよし港に着きました。 入所式,そして東屋で昼食をとり,オリエンテーションで布団の敷き方やシーツの使い方を学びました。 全員元気に1日目の活動をしています。 ![]() ![]() ![]() 社会「ごみの分別」 Social studies![]() ![]() 今日は,京都市のごみの分別方法にしたがって,いくつかごみを分別してみました。 「スプレー缶は,缶・ビン・ペットボトルと同じかな?」 「エアコンは,タンスとは種類が違うから分別した方がいいんじゃない?」 実際に,自分達でやってみると,意外と知らない「ごみの分別」。 これからの学習も楽しみです。 調理実習 cooking![]() ![]() ![]() ふわふわ・とろとろの出来上がりにするためには,油・バターを使ってふわふわに,牛乳を少し入れることで,とろとろの柔らかいものを作るということを学習してから作りました。もちろん,火加減にも気を付けます。 おいしく会食した後の感想には,「家で作って家族の人にも食べてもらいたいです。」というものが多くありました。 毛筆「歴史」 calligraphy![]() ![]() 時の形や大きさ,筆使い,筆運びに気を付けて練習を進めています。 お手本をよく見て,集中して書きます。 背筋が伸び,引き締まった雰囲気で学習に取り組んでいました。 算数「角とその大きさ」 angle![]() ![]() 手の平で45度を作ったり,足を開いて180度を作ったりしました。 角度を作る活動で,より角度に親しむことができました。 薫風 balmy breeze![]() ![]() 4年生は,16日(金)から18日(日)まで,「みさきの家」野外学習です。 初めての宿泊学習を楽しみにしています。 給食試食会 lunch taste meeting![]() ![]() ![]() その後,給食を食べていただきました。今日の献立は,「たけのこごはん,牛乳,平天の煮つけ,すまし汁」です。試食後1年生をはじめ,各学年の給食の様子も見ていただきました。 PTA親睦会4年 Friendly cooking![]() ![]() 「みさきの家」の野外炊事のメニューである「すき焼き風煮」作りの練習。お家の人と一緒に,野菜を切ったり,味付けをしたり。おいしそうなにおいが,廊下にまで広がっていました。「みさきの家」本番でも,きっとおいしい「すき焼き風煮」ができあがることでしょう。 |
|