![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:471483 |
新献立・・・さばのソース煮![]() ![]() ![]() お話のショーウインドウを作りました![]() ![]() ![]() ぼくは,私は小さな科学者〜体のつくりとはたらき〜
今日は理科の授業で血管と血液について学習しました。
まずは体のどこに血管があるのかを予想します。みんな相談しながら思い思いに描き込んでいました。自由な発想に感心です! 次はかわいいメダカに協力してもらって,血管と血液の動きの観察です。「メダカに負担をかけないように。」と,慎重にそして迅速に活動する子ども達。そっと水槽にメダカを返して「大丈夫,元気そう。」と笑顔を見せる子どもたちの優しさに嬉しくなりました。 最後は聴診器を使って心臓の拍動を感じます。さっきまでの賑やかさが嘘のように,静かに拍動に耳を傾けていました。 みんなは大切な未来の科学者の卵。これからも子どもの発見や疑問を大切にした授業を考えていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 目指せ大文字駅伝!2
土曜日に予選会のコースになる予定の宝ヶ池まで行ってきました。宝ヶ池での練習はこれで2回目。自然に囲まれての練習は気持ちがよく,普段とは違う雰囲気で気合が入ります。他の学校の6年生も練習に来ていて,これもまた刺激になったようです。「本戦でで会いましょう。」と約束をして別れました。
前回に続き,やはり帰時間が遅れてしまい申し訳ありませんでした。最初にお知らせしていたよりも30分程かかってしまうようです。ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜のあんかけごはん![]() ![]() ![]() じゃんけんほん読み聞かせ 1年![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災について知ろう
6年生は総合的な学習の時間に地震や防災について調べています。
今日は自主防災会の防災士をされている太田さんに,阪神淡路大震災のことや当時の様子について詳しく教えていただきました。思った以上に被害が大きく驚いている様子だった子ども達。太田さんの「『わかる』と『できる』は違う。『できる』と『やる』も違う。君達はもうすぐ守られる立場から守る立場になるんだよ。その時に行動できる人になってほしい。」という言葉に,一生懸命耳を傾けていました。 いつ起こるか分からない地震に対して最善の策を考えておく。「これから自分にできること。」を考えながら,学習を進めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 料理クラブ・・・ドロップクッキー![]() ![]() 目指せ大文字駅伝!
駅伝部の練習が始まって1カ月が経ちました。毎日の練習の中で,子ども達は心身共にたくましく成長してくれているように感じます。自分達で進んで準備や後片付けをしたり,先にゴールした子が「ラスト1周!」「ナイスラン!」と声をかけたりする姿を見ていると,「チーム朱八」になってきたなと指導に力が入ります。
夢は大きく,目指せ大文字駅伝予選突破!ご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ,がんばりました!
今日はじゃんけんほんの読み聞かせがありました。ちょうど6年生も朱八タイムで読み聞かせをする日だったこともあり,みんな真剣な表情で聞いていました。
そしていよいよ朱八タイム!始まるまでは緊張気味でしたが,始まるととても優しい表情で,心を込めて絵本を読んでいました。 お礼に「ありがとうカード」をもらった子ども達。嬉しそうに,誇らしげに教室に帰ってきた子ども達がまた少し大きくなった気がして,頼もしく嬉しく思える担任なのでした。 ![]() ![]() ![]() |
|