京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:24
総数:559097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

花背山の家通信NO.3

画像1
昼食を終え、これから火おこしに挑戦するために、

山の家の先生にそのやり方を教えていただいているところです。

うまく行くかな。


花背山の家通信NO.2

画像1
火おこしを待っているクラスは先に食器洗いをしています。

このあと入れ替わります。


花背山の家通信NO.1

画像1
画像2
画像3
 さぁ,いよいよ出発です!

どんな3泊4日になるのか,楽しみです。

『いってきまぁす!』

3年3組・6年1組 授業公開

画像1
画像2
画像3
 今日は昼から3年3組と6年1組の授業公開を行いました。

子どもたちのがんばる姿を,和歌山県,奈良県,そして

市内の先生方に見ていただきました。

 授業後は約40名の参観していただいた先生方との

勉強会です。

 活発な意見交換で先生たちも勉強になりました。

5年花背山の家通信 予告

画像1
 いよいよ来週16日(月)より5年生の長期宿泊学習

「花背山の家」が始まります。

 泊数も長期というだけあって3泊4日と小学校の宿泊行事の中

では最も長い泊数となっております。

 そこで,今年度もできる限り現地の様子をお届けします。

 子どもたちの生き生きとした様子を,写真を交えてお届けで

きたらと考えています。

 ぜひ,朱一校ホームページをご覧ください。

 

遠足は順調に進んでいます!

 延期になっていた遠足に無事に行くことができました。

1・2年生の植物園,3年生の大文字登山,ともに順調に

進んでいます。

ちなみに写真は1・2年生です。



画像1
画像2
画像3

第2回 土曜学習

画像1
画像2
画像3
 外では,タグラグビーの試合の笛の音が鳴り響く中,

図書室では宿題や自分のもってきた課題を真剣に取り組んでいます。

ちょっと休憩で,折り紙タイムの子たちもいました。

 

タグラグビー部 練習試合開催!

画像1
画像2
画像3
 タグラグビー部が京都市立凌風小学校と練習試合を行っています。

蒸し暑い中ですが,元気いっぱい走り回っています。

日曜参観・引き渡し訓練,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 日曜参観・引き渡し訓練に大変たくさんの方々に

お越しいただき,本当にありがとうございました。

 参観では,子どもたちのがんばりをご覧いただけた

のではないかと思います。

 また,引き渡し訓練では保護者の皆さまのご協力のもと,

比較的スムーズにお子たちを引き渡すことができました。

 もしよろしければ,今後の参考にいたしますので,

ご意見・ご感想等をお子達にお持たせいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

Good progress

画像1
 92名の新入生と共に創立109年目の朱雀第一小学校がスタートして
2か月が経ちました。
「夢をもち 未来に向かって 生き抜く子」の育成を目標に,今年
度も朱一校は前進(Good progress)しております。
すべての子どもが「こんな人になりたい」「こんなことをやり遂げ
たい」と自分の将来を思い描き,努力を重ね,自分の人生を,確実に
歩んでほしいと願っております。
子ども達の夢の実現に向け,それを支えるための生きる力(確かな
学力・豊かな心・健やかな体)の育成に向けて,教職員が一丸となっ
て取組を進めております。
1日の日曜参観では,子ども達の頑張る姿と共に取組の一端をご覧
ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第60回全国国語教育研究大会案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp