京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:14
総数:261937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

防犯研修

画像1画像2
20日金曜日に中京警察署の署員の方に来ていただいて,教職員の防犯研修を行いました。万が一不審者が校内に入ってしまった場合を想定し,警察が来るまでの5分間(近いけれど最大5分はかかるそうです)の心構えやさすまたの使い方などを教えていただきました。玄関は常時施錠していますが,絶対の安全はありません。異状を感じた時には少しでもたくさんの人数で対応し,こどもに近づけないよう全力で対応しなければなりません。気持ちを引き締めた研修会でした。

2年こばとタイム

2年生が5月の全校遠足のことを発表しました。「モノレールに初めて乗ってもっと長くのりたかったこと」「6年生のリーダーがオリエンテーリングで道を間違えて4回も同じ道を通ったこと」「電車の中でお話をして楽しかったこと」などを原稿を覚えて発表できました。発表の後に「世界中の子どもたちが」の歌を元気よく歌ってくれました。
他の学年は手を挙げて発表を聞いた感想を言うことができました。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

図書委員会,放送委員会から連絡をしたり,水曜日に行われる「ドッジボール大会」の先攻じゃんけんをしていました。1,3,5年がじゃんけんには勝ちましたが,さあ、本番のドッジボールはどちらが勝つでしょうか。
画像1
画像2

交通安全教室

例年は,1,2年生が春に,4年生が秋に行っている「交通安全教室」ですが,今年度は昨年秋の「道路交通法」改正があり,自転車の安全について再度周知したいという考えから,5,6年生に交通安全教室を行ってもらいました。〇×式の問題に答え,解説を加えながら教えてもらう形式でした。「二人乗りをしていいのは18歳以上の人が6歳未満の子どもを安全な装置を付けた自転車に乗せる時だけ」だそうです。後院どおりでは自転車は歩道を通ってはいけないこと,三条商店街などでも左端を一列で通ることなど,大人も一緒に気をつけないといけないことがいっぱいありました。加害者にならないためにも安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

Can you swim?

画像1
画像2
画像3
今日はクロエ先生の来てくださる英語の学習の日です。「〜できますか?」という表現を使ってゲームをしていました。カード取りをしたり,「フルーツバスケット」のような遊びを通してコミュニケーションをとれるよう学習していました。

たてわり給食

画像1
画像2
画像3
本校は縦割りグループをつくり,いろいろな活動をしています。今日は「たてわり給食」の日でした・4年〜6年が配食して,グループで机を合わせて食べます。楽しく会話しながら食べている様子は微笑ましい風景です。「〇〇ちゃん、習字上手やな」「昼休み鬼ごっこしたいな」だんだんグループが仲良くなってきたように感じます。

4年 閉じ込めた空気

画像1
画像2
画像3
身の周りにある空気について,調べる学習です。閉じ込めた空気を手で圧したり,その上に腰掛けたりして,空気が圧し返す力を体感するために体育館で空気集めから始めました。走り回って空気を集めたり,口を縛っておしたり乗ったりしていました。「空気がもれてすぐに袋がしぼむ」「ふわふわして気持ちいい」「おしたあと,手をはなしたら元にもどるかな」感想から次の学習課題をつくっていく予定です。

高学年 初プール

画像1
画像2
画像3
プール清掃に汗を流してくれた高学年がやっとプールに入りました。体操,水慣れなどは指導しなくても自分たちで進めます。また,自分の目標もしっかりもって活動できていました。6年担任西田教諭の体育実技講師、伊藤先生も指導に当たります。

部活動 バドミントン

画像1
画像2
画像3
火曜日、放課後にバドミントンの部活動をしています。バドミントンは地域の指導者の方が充実しています。ありがたいことです。3年生にはとても丁寧に基本を指導していただいていました。6年生には夏の試合を視野に入れて実践的な練習も取り入れていただいています。

部活動 陸上部

画像1
画像2
画像3
月曜・火曜の放課後は陸上部があります。楽しみながら体力,走力を付けていくため,100mダッシュやリレーをしていました。「一人では頑張れないことも仲間とならがんばれる」ということも学んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 検尿 フッ化物洗口
12/1 人権の日
12/2 朝会 委員会活動
12/4 4年社会見学(疏水記念館)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp