京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:14
総数:261937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

ランナーズ 練習

6年生は秋の大文字予選を目指して朝や夕方に走っています。自分の目標タイムを意識して,最後の最後に踏ん張れる力をつけるため,厚い中も頑張って練習していました。学生ボランティアの方が来てペースメーカーになってくださって気合が入っていました。夏休みも練習がたくさんあります。体調に気をつけながら粘り強く頑張ってください。
画像1
画像2

野菜料理 3年

画像1
画像2
画像3
1年生についで3年生も野菜のプチグラタンに挑戦しました。野菜の嫌いな人は少しうかない顔だったようですが,自分たちで育てたものなのでがんばって食べました。夏休みには自分でお料理に挑戦してみてほしいです。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
4年生が運動場いっぱい使ってお楽しみ会をしていました。男女入り乱れてのサッカーの試合でみんな汗びっしょり。熱中症に気を付けて夏休みもいっぱい遊びにきてください。

高学年水泳大会

22日に高学年の水泳大会がありました。宝探し,リレー,バラエティ競泳,パスゲームの4種類を楽しみました。さすが高学年は迫力があり,応援の声もたくさん聞こえていました。6年生は31日に全市の水泳大会もあります。安全に気を付けてたくさん泳ぎに来てほしいです。
画像1
画像2
画像3

夏野菜プチグラタン

画像1
画像2
画像3
1年生の畑でとれたピーマン,なす,トマトを使って,プチグラタンを作りました。野菜を同じ大きさに切って,先生が炒めました。ホイルカップに入れたあと,チーズをかけてトースターで焼き,できたてを食べました。「おいしい」「6年生が喜んでくれるかな」といいながら嬉しそうに食べていました。

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
夏休み前最終のお話玉手箱をしていただきました。夏休みにたくさん本を読んでほしいと思います。夏休みはじっくり本を読む時間をとれるいいチャンスです。8月8日まで毎日図書館を開館しますのでぜひ学校に来て本を借りてください。

お話をしていただいた後に夏休み以降の玉手箱の予定をたててくださいました。金曜日朝には,保護者の皆様,地域の皆様を誘い合わせ,参観から始めてみてください。そして,年に数回でも協力いただけるということであればぜひボランティア登録をお願いします。

卒業アルバム撮影

卒業アルバムの写真撮影が始まっています。17日はプールでの撮影です。誰かが動いてしまってなかなか撮れません。このプールで水遊びをした1年生から,水泳記録会の練習に励んだ6年生までの間,いろいろな思い出が詰まっていることでしょう。何回かのシャッターチャンスの後,ベストショットが撮れました。
画像1
画像2

中学年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ,3、4年生の水泳大会がありました。自分の泳力に合わせエントリーして25mを泳ぐ水泳と,水中おにごっとをしました。運動場とは違い,捕まえるのも逃げるのも難しそうでしたが楽しそうに遊んでいました。暑い中参観くださった保護者の方々ありがとうございました。

1年生 水・砂遊び

画像1
画像2
画像3
生活科「夏とあそぼう」で砂浜の気分で水・砂遊びをしました。山を作ったり,トンネルを掘ったり無心に遊ぶ姿は天使のよう(?)です。どんどん会話が増えて,砂だらけになって遊び切りました。担任の予想どおり汗や砂にまみれたので,シャワーですっきりして,給食になりました。また遊びたいね。

世界の料理にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
6年生は総合学習でグループごとに外国の食文化を調べました。その後,その国の料理を作ることになり,計画をたてていました。グループで相談して3つの料理を手際よく調理していました。出来上がったものはみんなでバイキングして少しずつ味見していました。興味関心が広がって,また自分で作ってみようと思ったのではないでしょうか。
また,1年生に食べてもらおう、、ということで給食中のランチルームに各国の料理を持っていき,それぞれの名前や特徴を紹介してプレゼントしました。1年生にお礼の手紙をもらって,とてもうれしそうな6年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 検尿 フッ化物洗口
12/1 人権の日
12/2 朝会 委員会活動
12/4 4年社会見学(疏水記念館)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp