高学年 組体操
組体操は二人技の練習に入っています。6年生は去年やっているのでさすが上手です。5年生も気合いが入っていて,マットの上で一生懸命練習していました。下になる人は重くつらいし,上になる人は落ちないか不安で怖いです。「大丈夫!」「まかせて」「ごめんな」そんな声かけがたくさん聞かれました。どんどん人数が多い技になっていきます。ケガのないようにしていきたいと思います。
【学校の様子】 2014-08-29 08:15 up!
低学年 運動会練習
1,2年生がダンスの練習をしていました。少し可愛らしさをアピールしてから「玉入れ」をします。1年担任の踊りをまねて何回も踊っていました。「まどふき1番!」「ミッキー!」など覚えやすい合言葉でノリノリで踊っていました。
ぜひお楽しみに!
【学校の様子】 2014-08-29 08:09 up!
ロックソーラン
中学年の団体競技の練習が始まりました。まず音楽を聴いて感じをつかみ,基本姿勢から練習しました。民謡は「またわり」の姿勢が重要です。毎日の練習で少しずつできる事が増えていくのが楽しみです。
【学校の様子】 2014-08-28 20:26 up!
作品展
夏休みの力作が教室や廊下に並んでいます。クラスの友達だけでなく,他の学年の友達の作品も見てほしいと思います。2日の授業参観の時にはぜひご覧ください。
【学校の様子】 2014-08-28 20:23 up!
本はともだち
1年生が自分のおすすめの本を友達に紹介していました。題名や気にいっているところを言ったり,少し読んでおすすめしていました。友だちの好きな本を自分も読んでみたいなあと感じて,読書の幅が広がるといいと思います。
【学校の様子】 2014-08-28 20:20 up!
5年のバケツ稲作り
総合的な学習で育てている稲が実ってきました。今年の夏は雨が多かったこともあり,なんとか枯れずに育ってきました。小さな苗が大きく育ち,たくさんの米粒を付けているのを見ると生命の不思議を感じますね。
【学校の様子】 2014-08-28 08:27 up!
中学年の体育
運動会に向けてカーブを含んだ短距離のタイムを測っていました。運動会の走順を決めるためです。暑さも少し和らいだなか,頑張って走っていました。3年生と4年生の走る姿を見ているとやはり1年でこんなにしっかりするのだなと感心します。
【学校の様子】 2014-08-28 08:23 up!
おいもに水をあげよう 1年生
この夏休みは雨降りも多くて,さつまいものつるがしっかり伸び,葉が茂ってしまいました。おいもの成長にどう影響するかはわかりませんが,子どもたちは毎日水をあげてから下校します。大きなおいもがとれるといいですね。
【学校の様子】 2014-08-26 16:50 up!
組体操の練習
授業再開一日目から組体操の練習が始まりました。2日目の今日も一人技を練習していました。これから二人技,三人技と高度になっていき,みんなの協力も不可欠となります。体調を整え,心を合わせて毎日の練習を乗り切ってほしいと思います。
【学校の様子】 2014-08-26 16:45 up!
熱中症予防
まだまだ暑い日が続きますが,本格的に運動会の練習も始まります。元気に活動する子どもたちは特に予兆なしに突然しんどくなったりすることもあります。
今年度,熱中症対策として,体育館に「予防対策温湿度計」,運動場での指導のために「携帯型熱中症計」を購入しました。子どもの様子をしっかり観察することはもちろん,これらも活用して安全な学習を続けたいと思います。
【学校の様子】 2014-08-26 16:35 up!