参観日 その1
授業参観と作品展でたくさんの保護者の方が来校されました。6月の日曜参観と今回の授業参観のどちらかで「性に関する指導」も見てもらいました。2年生,6年生では赤ちゃんがお腹の中で育っていく様子や生まれた時の様子について学習しました。6年生は保護者で助産師でもあるゲストティーチャーに教えてもらいました。6年生では大きさも重さも同じ胎児人形を抱かせてもらい,一人一人がすごい確率で生まれてきたスーパースターであることを確認しあいました。
【学校の様子】 2014-09-03 09:32 up!
英語の授業
小中連携の一環として,前期後半より中京中学校の英語科の大城(おおき)先生が週一回洛中小学校に来てくださることになりました。主に5,6年に関わってもらいますが,時々は4年生以下のクラスにも入ってもらおうと思います。臆せず人と関わろうとする態度が身につけばうれしいです。
【学校の様子】 2014-09-03 09:14 up!
たてわり競技の説明
運動会のビッグイベント「たてわり競技」の内容を全校児童の希望を聞いて,計画委員会で考え,今日発表しました。明日の「わくわく給食」で相談して何にでるか決めます。縦割りでするので,高学年がリードして決めたり練習したりしなければいけません。見本を見せてもらったので「あれがいいな」「これもやりたいな」と心で決めたのではないでしょうか。ぜひ当日お楽しみに!
【学校の様子】 2014-09-02 19:39 up!
朝会
児童朝会に先立ち,校長先生から栄養教諭の実習生の紹介がありました。1週間ですが,吉田栄養教諭の指導で学校現場での食の指導について学び,実習されます。
その後,図書委員会と健康委員会からお知らせがありました。前期の委員会活動もあと少しです。やり残したと思わないよう全力で頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2014-09-02 19:32 up!
3年 栄養指導
3年生の給食時間の終わりがけに吉田栄養教諭から「旬の食べ物」の話をしてもらいました。春,夏,秋,冬の季節ごとにたくさんとれておいしいものがあります。子どもたちは結構いろいろな野菜や果物を知っていました。ご家庭での話題に出してもらっているのかなと感じました。食欲の秋です。おいしいものをいっぱい食べて元気いっぱいになりましょう!!
【学校の様子】 2014-09-02 19:27 up!
久しぶりの縦割り掃除
一か月ごとに場所が変わるため,一回目の掃除は少しスロースタートです。でも,高学年の指示がしっかり出せるところはてきぱき片付いている感じがします。何事も経験、うまくいった時も行かなかったときも次に生かせるよう頭も体もしっかり動かせるといいですね。
【学校の様子】 2014-09-02 08:17 up!
武信神社のお祭り
8月31日日曜日に,校区にある武信神社のお祭りがありました。総勢100名以上の幼児,児童が法被を着て,区内を練り歩きました。幸い暑さも和らぎ,爽やかな風が吹く中,交代でおみこしを引いたり,太鼓をたたいたりして約1時間歩きました。一緒に歩いている保護者の方はもちろん,家の前に出て見守ってくださる方もみなさん笑顔でした。
【学校の様子】 2014-09-02 08:04 up!
敬老の日 プレゼントづくり
2年生が敬老の日にプレゼントする「なべしき」を作っていました。牛乳パックを使って和紙をはって作るそうです。今日は型紙型をとって部品を完成しました。
【学校の様子】 2014-08-29 19:14 up!
運動会に向けて
1年生が運動会に向けて「校歌」と「運動会の歌」の練習をしていました。いろいろな事が初めてでどきどきすると思いますが,一生懸命練習しているからきっと大丈夫。「運動会の歌」は赤と白の掛け合いになっていて,もう運動会の気分になりました。
【学校の様子】 2014-08-29 19:06 up!
お話玉手箱
夏休み明け,さっそく各クラスにお話玉手箱の方々が来てくださいました。何も持たずお話してくださる方,紙芝居,絵本など様々な形態で語りかけてくださいます。子どもたちは身を乗り出すようにして真剣にお話を聞いていました。朝一番にこんなキラキラした目にいっぱい出会えていい一日になりそうです。
【学校の様子】 2014-08-29 19:02 up!