京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:15
総数:261929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

プレゼント完成

敬老の日のお祝いに4年生が牛乳パックで「メガネたて」を作りました。21名の人数で100個を作る事になり,できるか不安でしたが,分業したり,手伝ったりして何とか間に合いました。喜んでいただけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

画像1
画像2
画像3
高学年は2曲目の技の練習に入りました。ゆったりと,気持ちを合わせる技がたくさんあります。花3種類と,ウェーブを初めてやりましたが,真剣な表情で頑張る人がたくさんいました。

たてわり競技

今日のジャンボ遊びは運動会たてわり競技の練習でした。先週決めた自分の出る競技のルール説明を聞いてグループごとに練習していました。高学年が優しくリードして教えていました。もう一度練習して本番に備えます。
画像1
画像2
画像3

5年生の写真

画像1画像2
7月に行った長期宿泊の写真を理科室前廊下に貼ってあります。表情豊かな1枚1枚をみているといい思い出がいっぱいあったんだろうと想像できます。12日まで展示していますのでお家の方もよければ見に来て選んであげてください。

中学年 ロックソーラン

画像1
画像2
画像3
3,4年生は「台風の目」という団体競技で赤白対決がありますが,その前にソーラン節ロックバージョンを踊ります。そろそろ完成間近ですが,まだ少し気合いが足りません。今日は踊りに合わせて掛け声を入れながら練習していました。「どっこいしょ〜どっこいしょ!」「ソーランソーラン」職員室まで元気な声が聞こえてきました。

低学年のダンス

画像1
画像2
画像3
1,2年生は玉入れの前にかわいいダンスを見てもらいます。今日は初めて運動場で踊ってみました。体育館とは勝手が違いましたが,すぐに慣れて元気に踊ることができました。当日をお楽しみに!!

高学年 組体操

画像1
画像2
画像3
「言われる前に動きなさい」担任が口癖のように言ってきてずいぶん自主的に進めることができてきました。自信をもってひとつひとつの技ができるようになってきました。今日は5段タワーに挑戦してみました。3段は一回で上がりましたが,人の背中の上ではなかなか難しく今日は失敗でした。でも気持ちは前向きです。仲間を信頼して「やるしかない」5,6年生です。

大きくなったよ 1年生

9月の身体計測をしていました。夏休みを越して,顔も体もなんだかしっかりしてきたように感じます。
運動会の取組で心もきっとパワーアップできることでしょう。


画像1画像2

朝ラン 5.6年生

画像1
画像2
画像3
5年生は8時20分から10分間,6年生は8時30分から5分間の朝ランニングを続けています。一人ではがんばれないことだってみんなとなら頑張れる。そんなことも感じてほしいです。

Continue is power.

苦しくても頑張り続けた自分に自信をもって,また次の頑張りにつなげましょう。

ハッピーおはよう 1年生

今日のおはよう当番は1年生です。たくさんの子どもたちが「あ!きゃはった!」「おはようございます」「〇〇ちゃんや!」「おはようございます」と元気いっぱい挨拶をしてくれました。その真ん中を通っていくお兄ちゃん,お姉ちゃんも恥ずかしそうに「おはようございます」と言ってくれます。「自分から」「大きな声で」素敵な挨拶ができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 検尿 フッ化物洗口
12/1 人権の日
12/2 朝会 委員会活動
12/4 4年社会見学(疏水記念館)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp