京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:15
総数:261929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

中京区 ふれあい文化展

画像1
画像2
画像3
4年生が中京区役所で開催中の「中京区ふれあい文化展」に参加しました。車いすに乗ったり,押したりして介助する側,される側の気持ちを考えたり,手話で話をする体験をしました。たくさんのスタッフの方のおかげで貴重な体験をさせてもらいました。

応援練習

画像1
全校での応援練習が始まりました。多目的室と体育館に分かれてまずはコールの練習をしました。これから少しずつ盛り上がっていく予定です。
画像2

敬老会 その2

画像1
画像2
画像3
2年生全員でつくったなべしきは牛乳パックと和紙で頑張って作りました。おやつを一緒にいただいた後,じゃんけんゲームやじゃんけん肩たたきをして遊びました。あっという間の1時間半でした。

敬老会 その1

2年生が乾学区すこやかサロンに参加させてもらいました。自己紹介や歌の発表などを聞いてもらいました。フラダンスの発表のあと,手の動きを教えてもらって一緒にやってみました。最初は遠慮がちだった子どもたちも少しずつ慣れて,なごやかな雰囲気になっていきました。
画像1
画像2
画像3

ロックソーラン

中学年が運動場でソーランの練習をしていました。体育館では人の動きを見ながらできていたことも運動場に出ると自信がなくなって動きが小さくなってしまいます。いっぱい練習して自信をもって踊ってほしいです。「連休に練習してきてください。宿題です!」と担任の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス練習

休み時間を利用して全校ダンスの練習に取り組んでいます。もちろん参加は自由ですが,たくさんの子どもたちが楽しそうに踊っていました。当日は笑顔いっぱいで踊ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1,2年バラエティ走

画像1
画像2
画像3
低学年がバラエティ走の練習をしていました。今日は初めて練習するので,やり方を覚えることが中心です。大きな段ボールトンネルは担任が電気屋さんに頼んでもらってきました。1年と2年で少しだけ違うことをします。当日をお楽しみに。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
5年生が「なぜ花はさくのか?」という課題で咲いた花とつぼみの花の中を顕微鏡で見ていました。二つのあさがおの花は比べてみると花粉のあるなしやおしべの長さの違いなどいろいろな事に気づきます。これから花粉をつけた花とつけない花を比べたりして,実ができる事を学習していきます。

1年生のビスケットはいかが

画像1
画像2
画像3
紙粘土でかわいいビスケットを作りました。みんな楽しんで作り,お友達のビスケットも興味深く鑑賞しました。「もっともっと作りたいなあ」

音楽鑑賞

画像1
画像2
画像3
6年生の音楽は中京中学校から笠谷先生という専科の先生に来てもらっています。今日はベートーベンの「運命」をいろいろな指揮者の演奏で聞き比べていました。先生のピアノでの演奏やベートーベンのさまざまなエピソードなど,音楽の専門性を活かした授業をしていただいていました。同じ曲でも演奏者(指揮者)によってこんなに感じが違うのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 検尿 フッ化物洗口
12/1 人権の日
12/2 朝会 委員会活動
12/4 4年社会見学(疏水記念館)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp