京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:15
総数:261929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

5段タワー成功!!

水曜日に初めてたった5段タワー。だんだんコツをつかんできたように思います。あとはみんなの気持ち次第。きっと本番では心を一つに素敵な演技を見せてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本番

画像1
画像2
画像3
心配していた天気ですが,予定通り2回目の全校練習を実施しました。行進は間隔をしっかりとって,目線をあげて堂々と歩きます。校歌,応援歌は意欲満々の低学年がリードしていました。明日はきっといい天気です。体調を整え,全員元気で参加してほしいと思います。

葉牡丹の苗

園芸委員会の児童と担当教員で葉牡丹の苗を育てています。これは毎年恒例の一人一鉢の取組の用意です。去年は小ぶりだったので今年は大きく育ったらいいなと思います。
画像1
画像2

5,6年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
走順も決定し,ハードル走と100m走の練習をしました。ハードル走は準備係の児童の準備の練習も兼ねています。一人一人のインターバルを表す色紙を見て,素早く準備するのは慣れないと大変です。運動会では出場する以外でいろいろな係活動も全力で取り組みます。

1,2年生 本番直前

画像1
画像2
画像3
お天気が心配なので「これが最後かもしれないよ」という担任の言葉を受けて,バンダナを首に巻いて,本番の気分で踊りました。最後は「エア玉入れ」をして勝った時と負けた時のリアクションも練習しました。本番はどちらが勝つのでしょうか。

全校練習 その3

中間休みや昼休みに色別に練習してきた応援合戦。一緒にするのは初めてです。向かい合ってエール交換をしたり,自分のチームを応援したりしました。まだ少し盛り上がりに欠ける感じがしましたが,あと3日,どんどんまとまっていってくれるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

全校練習 その2

画像1
画像2
画像3
エントリー種目は3種類。自分が希望する種目に立候補し,話し合いやじゃんけんで決まりました。つなひきと大玉送りは高学年が中心となって並び方なども決め,チームワークが重要になっています。どの競技も練習から盛り上がっていますので本番が楽しみです。

全校練習 その1

さわやかな秋空のもと,全校練習の一回目を実施しました。入場行進,開会式,エントリー競技,応援合戦とたくさんのメニューを頑張ってこなしました。
画像1
画像2

自転車教室 その2

体育館では夜間に歩くときには,明るい色の服を着たり,反射板を靴などにつけて,身を守ることや,自転車にも反射板をつけるよう実験を通して教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

画像1
画像2
画像3
交通安全協議会の方の主催で,運動場で自転車教室が開かれました。自分の自転車で運動場に描いた道路をルールを守って乗っていきます。先日,中京区内で自転車の事故があった話などを伺って慎重に練習していました。たくさんの方のお世話でしっかり学習できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 検尿 フッ化物洗口
12/1 人権の日
12/2 朝会 委員会活動
12/4 4年社会見学(疏水記念館)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp