京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up98
昨日:259
総数:501189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6月12日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐と青菜のスープ

今日のプリプリ中華炒めは鶏肉・にんじん・しょうが・こんにゃく・うずらたまご・筍・干し椎茸を使っています。

うずら卵を大切に大切にしながら喜んで食べている子どもがいます。おかわりにも行列ができました。

6月11日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル

豆腐をメインに使っている献立がいろいろとありますが,「マーボ豆腐」が一番シンプルです。

豆腐・豚ひき肉・玉ねぎ・生姜・チンゲン菜を使い,チキンスープ・赤みそ・砂糖・料理酒・トウバンジャン・テンメンジャン・塩・濃い口醤油で味付けしています。

ご飯とよく合う味付けで豆腐もやわらかく,味も中までしみこんでいてとても美味しくたべていました。

6月10日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
チーズコッぺパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソテー

トマトシチューは暑い夏にも食べやすい夏用のシチューです。
ブラウンルーを作り,ホールトマトを使っています。
トマトの爽やかな風味で美味しく頂きました。



6月9日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・鮭と大根葉のまぜごはんの具・とら豆・いものこ汁

鮭フレーク・大根葉・炒りごまをサラダ油で炒め,塩・淡口醤油で味付けしています。
セルフ混ぜご飯の具なので子ども達は各自でご飯に混ぜて食べています。ご飯も残らずに食べきることができました。


6月6日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ごはん・牛乳・青椒肉絲・もずくのスープ

主菜の青椒肉絲は細切り牛肉・ピーマン・筍・を砂糖・料理酒・オイスターソース・濃い口醤油で味付けしています。子ども達が苦手とする「ピーマン」も残さず食べることができました。

酢のもので食べることが多い「もずく」ですが,「酢」の味を子ども達は好まない傾向にあります。豆腐・たまねぎ・にんじん・もずくをスープで煮,溶き卵で仕上げています。

6月5日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・鯖のソース煮・大根葉のごま炒め・キャベツのすまし汁

新献立の「鯖のソース煮」でした。
鯖を生姜・三温糖・みりん・料理酒・ウスターソース・濃い口醤油で味付けしています。

「ソース煮???」ってどんなんだろう???と思いましたが,ほんのりとソースの香りがして鯖の生臭みはなくなっていました。とても美味しく頂きました。

サマースクール

画像1画像2画像3
 7月23・24・25日の三日間,前半のサマースクールが,行われました。たくさんの子ども達が,参加し,宿題を中心に熱心に取り組んでいました。わからない所が,あれば,担任の先生や学力企画推進委員会の委員の方にも支援にきていただいていますので,尋ねて頑張っていました。学習が終われば,図書室で,本を読んだり,借りたりしていました。又,チャレンジ教室に参加して,自由課題の相談をしていました。「今年は,迷路を作ろう。!」「理科の研究は,何にしようか?」先生や友達と相談していました。
 どんな研究や作品ができるか,楽しみです。

夏休み恒例親子料理教室

画像1
画像2
画像3
 7月24日(木)に親子料理教室が行われました。食育企画推進委員会の委員の方の支援の元,楽しい時間を過ごすことができました。前日に西賀茂農園の夏野菜をどっさり収穫していただき,その野菜を使って,今年は,ひまわりオムライス,夏野菜のごまみそかけ,トマトだご汁,水無月,手作りしそジュース,すいかを親子で力を合わせて作りました。「ねこの手をして,指を切らないようにするんだよ。」「炒める時は,やけどをしないように気をつけてね。」など話しながら,仕上げていました。子ども達は,なかなか包丁などさわらせてもらえないので,目をきらきらさせて,緊張しながら切っていました。「普段,まったく親子で料理することがないので,あえて参加しました。自分で野菜を切ったり,火を使ったり,形を整えたり,と,とっても楽しんでやってくれる我が子をみて,参加できて嬉しく思いました。」などの感想をいただきました。

夏休み前の朝会

画像1画像2
 22日に夏休み前の朝会がありました。校歌を全員で元気よく歌った後,校長先生から,長い夏休みを1人1人がめあてをもって,充実した日を送ることと自分の命を大切にすることなどを話されました。
 最後には,環境美化委員会から,取組の様子や全校で,気持ちのよい学校になるように1人1人が環境美化について,気をつけようと呼びかけていました。
 どの子にとっても,楽しく,安全な夏休みとなるよう願っています。

西賀茂農園は,大にぎわい

画像1
画像2
画像3
 西賀茂農園は,賀茂なすは,もちろん,きゅうり,万願寺とうがらし,とうもろこし,とまと・・・が,たわわになっています。もちろん田んぼの稲も大きくなって,さつまいもも花が咲き,土の中には,きっとさつまいもの赤ちゃんがごろごろ・・・
 食育企画推進委員長の池崎さんが,毎日朝早くからお世話をしてもらったおかげです。ありがとうございます。夏休み前の各学年の作業も終わりました。作業のときには,食育企画推進委員の方々や保護者にもお手伝いいただき,助かりました。夏休み明けには,1年生のポップコーンの収穫やさつまいもの収穫,大根の種まきがあります。西賀茂農園は,いつまでもにぎわいが続くことでしょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断
フッ化物洗口
ALT来校
11/30 にじの子まつり
12/1 朝会
委員会活動
おひさま・5年持久走大会
6年視力検査
12/2 4年西賀茂農園活動
5年視力検査
12/3 おひさま・5年 放送局来校授業
3年視力検査
12/4 授業参観・懇談会

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp