京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:56
総数:372275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

トヨタ産業技術記念館

 午前中はトヨタ産業技術記念館を見学しました。入館前に記念撮影をして,
最初に記念館の方から見学についてガイダンスを受けました。
 そして繊維機会館から自動車館への順で回ります。繊維機会館では,
糸を紡ぐ技術、布を織る技術の変遷について見て学ぶことができます。
画像1
画像2
画像3

退館式

 お世話になった宿舎を出発するので,退館式を行いました。児童代表の
お礼の言葉,宿舎の方のご挨拶,そして校長先生、鈴木先生からのお話,
最後に担任の先生から次の見学場所に向けての諸注意がありました。
 午前中の見学場所,トヨタ産業技術記念館に向けて出発です。
画像1
画像2

朝食

 少し寝不足ぎみの子どももいますが,全員元気に朝食をとりました。
卵焼き・かまぼこ・かれいのひもの・わかめの味噌汁・肉の味噌和え
香のものなどあっさりした献立でした。
 腹ごしらえもできて,二日目の活動に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目です

 おはようございます。六年生の修学旅行,二日目を迎えました。今日もとても
よい天気です。子どもたちも全員、元気です。今日はトヨタ産業技術記念館と
リトルワールドを見学します。
 さあ、二日目も楽しむぞ!
画像1

反省会

 1日の最後に反省会を行いました。各グループで健康チェックをし,今日の
見学で学んだことについて話し合いました。そして各班の班長が代表して発表
しました。
 最後に鈴木先生と校長先生から明日に向けて大事なお話をしてもらいました。
友達との楽しいお話は尽きないとは思いますが,明日も見学が盛りだくさんで
す。ゆっくりと体を休めて明日に備えてほしいと思います。
 これで1日目のホームページへのアップを終わります。おやすみなさい。
画像1
画像2

お土産タイム

 宿舎のコンベンションホールにおみやげ物の買い物コーナーを特設して
もらいました。名古屋の名物品やお菓子の詰め合わせやキーホルダー,
人形等の小物類など多彩な品揃えに子どもたちの財布のひもは緩みっぱなし
でした。
画像1
画像2
画像3

夕食

 午後6時15分から大広間で夕食です。お膳に豪華なメニューが並びました。
お刺身,茶碗蒸し,魚とエビのフライ,あさり鍋,ハンバーグ,ウインナー,
生野菜,デザートにパインとゼリーと盛りだくさんです。
 中にはご飯をおかわりする子もいて,とっても食欲旺盛な6年生でした。
画像1
画像2

浜辺でのひととき

 入浴,夕食までの間,宿舎の前の砂浜を散策しました。宿舎の前には
きれいな浜辺が広がり,夏は海水浴場になるそうです。
 子ども達は,記念写真を撮った後,波打ち際まで行ったり,砂遊びを
したりして,それぞれ自由に楽しく過ごしました。
画像1
画像2

宿舎に到着

 16時30分予定通り,宿舎の鯱亭に到着しました。全員元気です。
入館式を行い,児童代表のあいさつ,旅館の方のあいさつがあり,
そして担任の先生から諸注意を聞きました。
 楽しい宿での生活の始まりです。
画像1
画像2

名古屋港水族館

 午後は名古屋港水族館での活動です。昼食はスタジアムで「イルカショー」を
見ながらレストランのお弁当をいただきました。イルカのユーモラスな中にも
迫力満点の演技に歓声をあげていました。
 その後、グループごとに水族館の北館,南館のたくさんの水槽で泳ぐ魚や
海のいろいろな生き物を見て回りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 藍染体験教室(6年) 持久走記録会(中)フッ化物洗口 部活動バドミントン,剣道,将棋,ソフトボール,陸上
12/1 朝会(人権月間) 委員会活動 保健の日
12/2 社会見学4年予備日 部活動バレーボール,サッカー
12/3 たてわり活動(中間)
12/4 小中交流会(たいよう学級)【加茂川中にて】 再検尿

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp