京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:56
総数:904847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

サンガ繋がり隊 6年生 その2

画像1
画像2
画像3
次は,ハイタッチゲーム。

同性とハイタッチすると1点,異性とハイタッチすると10点がもらえます。

100点をとれば良いのですが,これが意外や意外。

気恥ずかしそうに,100点を取ることに苦労していました。

それからは,クラス対抗で早く100点をとれる方法を話し合い,徐々に体も心もほぐれるようになってきました。


サンガ繋がり隊 6年生 その1

画像1
画像2
18日の金曜日に京都サンガFCのコーチにお越し頂き,運動を通して,人と人の繋がりを高めていく活動を行いました。

「どんなことをするのかな?」と緊張気味な6年生。

最初は二人組を作って,片手をつないで押したり引いたりしてバランスを崩しあうゲームをしました。

勝負が決まれば,対戦相手を次々と変え,たくさんの友達とコミュニケーションをとりました。

身近な『角度』をみつけよう!

 算数では,「角とその大きさ」の学習をしています。今日は校内のいろいろな傾斜の角度を測り,身の回りの『角度』を調べました。階段の手すり,サッカーゴール,うんてい・・・など,身の回りには多くの角度がありました。赤と青のうんていでは,角度が異なるので,どちらが緩やかで簡単なのかも発見しました。
画像1
画像2

読書

 大宮校では毎朝,読書に取り組んでいます。もちろん,4年生も毎朝読書をしています。今日は全校の読書集会があり,学校長からの「やんちゃももたろう」のお話の読み聞かせを真剣に聞いていました。自分たちの知っている「ももたろう」とは少し違うお話で,学ぶことも多かったです。
 これからもたくさん本に親しんでほしいです。
画像1
画像2

おいしい給食、楽しみにしてね

 大宮小学校では一日に800人近い給食を作ることになっています。
 写真のような調理室でがんばっておいしい給食を作ってもらっています。
衛生にとっても気を付けています。
 おいしい給食を楽しみにしていてね!
画像1
画像2

ふきのとう 音読

国語のふきのとうの学習をしています。
音読もおうちで頑張っているようです。
登場人物の気持ちを考えたり,声の大きさを工夫したりして音読しています。
動作もつけて登場人物の気持ちを楽しそうに表現しています。
画像1画像2

そらいろ参観・懇談会

画像1
画像2
 5時間目は参観でした。1人お休みだったので3人で,寂しいなか授業をしました。早く元気になってほしいです。
 おうちの方が見に来て下さっているので,子どもたちは張り切って,自分のすきなものについて,みんなの前で話をしました。聞いていた子どもたちもわかったことや良かったことを発表することができました。
 保護者の方々,お忙しい中お越しいただきありがとうございます。子どもたちの一生懸命な姿がご覧いただけたことと思います。

サンガ繋がり隊 5年 NO,3

2人組になって背中あわせになり、同時にボールをなげてキャッチするゲームもしました。息をあわすのが大変です。
そのあとは、運動場全体をつかってサッカーをしました。コーチもいっしょに走っています。サッカーが苦手だと話してくれた子も、笑顔でボールを追いかけていました。
2時間いっぱい、体を動かして友だちとふれあうことができました。本当に楽しかったですね。
給食もいっしょにたべて、お昼休みもいっしょにあそびました。

サンガのコーチの方々、ありがとうございました。


画像1画像2

サンガ繋がり隊 5年 NO.2

手をつないでコーンをまわるゲームもしました。はじめは2人組でコーンをまわりますが、4人、8人、16人、32人…というように、どんどん大きな人数になってコーンをまわります。64人になったとき、狭いコーンの間を通るためにはみんなが協力しなければいけません。
体いっぱい動かして楽しんでいる様子がわかります。
画像1画像2

サンガ繋がり隊 5年

画像1
画像2
18日(金)はサンガ繋がり隊がありました。この日を楽しみにしている子どももたくさんいたみたいです。朝からサッカーの話で盛り上がっている姿を見ました。

コーチは2名。運動場であいさつをして、はじまりです。ハイタッチゲームでは、得点をより多くかせぐために、クラスごとに作戦をたてる時間がありました。どのクラスも団結しようと必死なのがわかります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価25

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp