![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:62 総数:904820 |
縦割り読書パート2
下の学年に合わせて話し方をかえている姿は
とても微笑ましたかったです。 さすが、最上級生! ![]() ![]() ![]() 縦割り読書パート1
1年生に話しかけながら、
おもしろおかしく読むことができたようです。 「ありがとう」って言ってもらってうれしかったという 感想がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 自分たちで読み聞かせ!
先日行われた縦割り読書。
当日に6年生同志で読み聞かせの練習をしました。 その姿はとても微笑ましく、互いの良さや工夫点を 伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() 釣った魚、一番大きいのはどれかな?そらいろ学級![]() ![]() ![]() 長さを測って、それぞれが釣った魚の長さ比べをします。 楽しい中にも、ものさしで正しく計測することができるように工夫されていました。 ジャンボものさしを使って測ります。「0の目盛りに合わせないといけないよ」「長さはセンチメートルで表せるよ」など、活発に学習が展開されていました。 休み時間になっても、はさみなど、身の回りにあるものを、ものさしで長さを測っている姿もみられ、興味をもって学習しているなあと感心しました。 朝の会もがんばっています
朝の会は,クラスによって少しずつ毎日のメニューが違うのですが,司会は日直さんが頑張っています。
今日の予定のお知らせや,宿題の答え合わせ,日直の話などもりだくさんです。 あじさい読書でたくさん本を読んだので,クラスの友達に紹介する時間も始めました。 ![]() ![]() 大宮ウオーカーを作ろう パート2
話し合いながらガイドブックの構成を考えたり、取材してきたことを伝え合ったりしながら楽しく進めています。
学習を進めていく中で、自分たちのまちの良さを再発見することも多いようです! ![]() ![]() ![]() 台風が近づいています
台風が近づいているので,大事に育てている植木鉢も教室の前に,取り込みました。
朝 教室で, 「明日休みになるかなぁ」 「くるけど,寝てる間にとおるんちゃうか?お母さんいうてはったで。」 と,にぎやかです。 雨降りなので,教室の中でどんなふうに過ごしているのかな? とそっと見てみると,折り紙・読書・生き物の世話とそれぞれ楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 大会の後には,うれしはずかし表彰式。表彰状と共に,みんなの笑顔も輝いていました。運動委員さん,ありがとう。 梅雨のあいまのプールです
子どもたちが楽しみにしている気持ちが,天の神様に通じたのでしょうか。
梅雨の晴れ間・台風が来ているのにもかかわらず,久しぶりにプールに子どもたちの歓声が響いていました。 まずは,準備体操・水慣れ・ふしうき・クロールの手の動きのおさらいなどをしてから,今日は検定をしました。 「25メートルを泳ごう」を目標にして、自分の得意な泳ぎで挑戦しました。 クロールあり,ふしうき→バタ足→イキツギなしで,背泳,平泳ぎ?かなぁ?という様々な泳ぎを見せてくれました。 あと,夏休みまで2回ほど水泳学習を予定していますが,できればイキツギをしておよいでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 台風情報にご注意ください![]() 今の予報だと、11日早朝から近畿地方も心配です。 保護者の皆さんには、先日、保存版として「気象情報に対する非常措置についてのお知らせ」を配布しております。年間使用になりますので、大切にしてください。 そのお知らせ通り、暴風警報が発令されたときには、登校や下校に変更が生じます。 ご留意ください。 なお、登校後に発令された時には、年度当初に受け取っています「学校に迎えに来られる」のか「集団下校する」のかで判断し、措置を講じていきます。 今後の台風情報と学校からお知らせしている案内にご注意ください。 |
|