![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:62 総数:904799 |
あったらいいな こんなもの 2年生国語
2年生の国語の授業を見に行きました。
「ぼく・わたしのひみつのどうぐ発表会をしよう」という、楽しそうな学習です。 子どもたちが考えた道具がすてきなので、紹介します。 「何でもつくりす」これは、くっつきにくいものを、すぐにくっつけてしまう薬なのだそうです。 「なきやミルク」読んでの通り、このミルクを飲むと赤ちゃんは泣きやむそうです。 「しゅくだいマスター」宿題がわからないときには、頼れるものだそうです。 「わらいライト」雰囲気が暗いときに、笑わせてくれるそうです。 どれも、確かにあったらいいなというものですね。 相手に分かってもらえるように、説明し合う難しさと楽しさを味わえました。 ![]() ![]() 5年生「めざせ説明名人!」![]() ![]() ![]() 5年ともなると、なかなか難しそうな内容。 でも、5年3組のみんなは、意欲的に課題解決に向かって勉強しています。 自分たちでできることは、自分たちで取り組んでいくところに感心しました。 何より、友達と交流し合うことが楽しそうなのです。 まだまだ伸びますね。これからの成長が楽しみな5年生です。 1年生 国語「ミニシアターで発表しよう」![]() ![]() ![]() 授業を互いに見合って、よりよい授業づくり、学級づくりに努めるものです。 1年生は、先生たちがいっぱい教室に入ってくるから、びっくりしたかもしれませんね。でも、のびのびと楽しそうに学習していました。頼もしくなったね。 指人形でミニシアターで発表します。どんな発表になるか楽しみですね。 スーパーの見学に行きました![]() ![]() ![]() クラスの中を4つのグループに分けて,行きました。 お店の中の様子,お肉屋さん,野菜の棚,店長さんからのお話と,みんな目を輝かせて学習していました。 おとなりの国について勉強したよ!
おとなりの国,韓国について学習しました。
去年は,韓国の遊びや食べ物について学習しました。 今年は,去年の振り返りをしつつ,文化について学びました。 『韓国のお正月』という絵本を読んで, 韓国の衣装であるチマ・チョゴリやパジ・チョゴリを着ました。 みんなきれいな衣装に大喜びでした。 ![]() 組体操 大技に挑戦!![]() ![]() ![]() クライマックスの5段タワーは,次回初挑戦します! 9月8日 騎馬戦練習!
運動会の練習をしました!競技名は「大宮無双」です。今日は仮チームで騎馬を組んで、実際に競技をしてみました。本番さながら、はだしでの練習です。はじめての運動場練習でしたが、しっかり話を聞いて各チーム、動くことができていました!
運動会にむけて、本格的な練習が続きます。体調に気を付けて、1回1回の練習をがんばっていきましょうね! ![]() ![]() 筆者の意図について考える
9日の国語の時間の様子です。今日は出張先生。細川先生が1組に出張をして、授業をしました。国語では、説明文の学習をしています。今日は筆者が表やグラフをつかって読者に何をしようとしたのか、その意図について考えました。グループの話し合いもがんばっていました。
![]() ![]() 京都府警本部見学
社会では,わたしたちの安全を守ってくださっている人々の中で,警察の仕事を学んできました。そのまとめとして,京都府警の本部を見学してきました。
110番通報の仕組みや交通情報について説明をうけたり,実際に事件が起きた時の警察官の仕事を紹介するビデオを見たりなど,実際に自分の目で確認をしてきました。 ![]() ![]() ![]() お昼ご飯
8日は1・4組が午前モノづくりの殿堂・工房見学,午後京都府警本部見学,2・3組が午前京都府警本部見学,午後モノづくりの殿堂・工房見学でした。
お昼ご飯は京都御苑で4クラスそろってお弁当を食べました。自然の中での食事はとてもおいしかったです。 ![]() ![]() |
|