京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up58
昨日:47
総数:904786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

かわいいプレゼント

 一年生からかわいいお話のプレゼントが届きました。
 「ゆうだち」のお話をペープサートでしてくれました。

 3年生は「かわいいなぁ」「じょううずやん。」「大きい声やなぁ」と,ちょっぴり余裕の笑顔で見ていました。

 お話を終えた一年生に
「自分の一年生の時よりも,声は大きいし,つまらずにすらすらとお話をしてくれて,びっくりしました」と感想を伝えていました。
 
 なんだか心がホカホカとしたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

 図工科では,「お話の絵」の作成に取り組んでいます。構成や色づかいを工夫しながら,真剣な様子で作品作りに向かっています。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

風の力を調べました

 理科の学習では,風の力を使って,車が動く距離を調べました。帆の形や大きさを工夫して,たくさん進む方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

国語「ちいちゃんのかげおくり」

 今,国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」の学習から,さらに発展させて,戦争について書かれた本を読んで,感想をまとめる学習をしています。戦争の悲惨さや,その当時の人の思い,平和の尊さを感じる学習をしています。
画像1
画像2

ゴムの力を調べよう

 理科の「風やゴムのはたらきをしらべよう」で,自作の車を使って実験しました。ゴムの量を変えてみたり,引っ張る力を変えてみたり…。ゴムの力を使うと,車がたくさん進むことがわかりました。
画像1
画像2

すぐきのつまみ2

画像1
画像2
画像3
 初めて触ったすぐき菜は,ふわふわでやわらかかったです。大きくなあれ!甘くなあれ!

すぐきのつまみをしました

画像1
画像2
画像3
 「つまみって何?」
 と子どもたちの声。

 芽が出たすぐきが,かわいい本葉になっていました。
 ぎっしりと出た芽をまびきました。
 つまんでとるので,「つまみ」というそうです。

 小さい芽を,3年生のかわいい手でつまんで大きくなるように応援しました。
 あと,一回まびいて20センチメートル間隔にしてさらに大きくなるのを待ちます。

 

さつまいもパーティー 〜ダンス〜

画像1
画像2
画像3
畑の先生方に運動会でおどったダンスを見ていただきました。
ちょっとお疲れモードだった子どもたちでしたが,
さつまいもを食べて,ダンスをするとみんな,元気いっぱい。
畑の先生方にほめていただき,楽しい時間を過ごすことができました。

さつまいもパーティー

画像1
画像2
画像3
お世話になった畑の先生を招待して,さつまいもパーティーをしました。
みんなでさつまいもを食べました。
甘くておいしいサツマイモは,みんなで食べると,
もっとおいしかったです。
みんな,とても幸せそうな顔をして食べていました。
「もっと食べたい」という子もいました。

力いっぱい走ったよ!80m走

画像1
初めてのカーブを曲がっての徒競走。
距離も伸び,最後まで力いっぱい走るのも大変!
でも,
「ゴールを突っ切るぐらいに走るよ。」
というめあてをみんな守り,がんばりました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価25

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp