京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:42
総数:374821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

ひじき豆

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
 ◆ひじき豆
でした。

給食の「ひじき豆」は,大豆やひじき,油あげを使っているので
鉄やカルシウムをたくさんとることができます。
大豆は給食室の釜で柔らかくゆでてから使いました。
画像1
画像2
画像3

さわらの香草あげ

今日の給食は,
 ◆バターうずまきパン
 ◆牛乳
 ◆さわらの香草あげ
 ◆野菜のスープ煮
でした。

衣にパセリとバジルを使って油で揚げました。
子どもたちから「衣がおいしい!」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

フルーツ寒天

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆フルーツ寒天
でした。

給食で登場する平天は好きだという子が多く,
「平天とこんにゃくの煮つけ」はおかわりもすぐになくなっていました。

「フルーツ寒天」は,学校の給食室で作った手作りデザートです。
最初は水みたいにサラサラなのに食べるときはかたまっていることに
初めて食べた1年生は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

生活リズム調べ

画像1画像2
本校学校保健目標は,『自分の心や体について学び,進んで健康な生活を送ろうとする子どもを育てる』です。そのための重点目標のひとつに,「基本的な生活習慣の確立を目指す」とあげ,重点目標実現のために 生活リズム調べ を年2回実施しています。

前期は6月2日(月)から6月6日(金)の5日間です。

項目は6つ。
● 夜の歯みがき
● 夜ねた時刻  1・2年は9時まで
       3・4年は9時30分まで
       5・6年は10時まで
● 朝おきた時刻 7時まで
● 朝ごはん
● 朝の歯みがき
● うんち  
それぞれできたら色をぬります。

今回が初めての1年生は,
担任の先生から説明を受け,自らの生活をふりかえり,
丁寧に色ぬりをしていました。
そして,なんだかとても嬉しそうでした。

習い事やお家の方のお仕事等の関係で,学校が設定した目標を達成することが難しいご家庭もあるかもしれませんが,日頃の生活をふりかえるという視点で取り組んでいただければと思っています。ご協力よろしくお願いいたします。


チキンカレー

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆野菜のソテー
でした。

今日の一番人気は「チキンカレー」でした。
「家のと同じくらいおいしい!」
「学校のカレーの方が好きです。」
「毎日カレーでもいいかな。」など色んな感想がありました。
ごはんもすすんだようで,
普段はおかわりしない子もおかわりしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

ししゃものからあげ

今日の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆ししゃものからあげ
 ◆ひじきの煮つけ
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

ししゃもを家庭で食べるときは,焼いて食べることの方が多いようですが,
給食では油で揚げてから揚げにしました。

からあげだと低学年でも食べやすかったようで,
子どもたちには人気がありました。
画像1
画像2
画像3

鶏肉と里いもの煮つけ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と里いもの煮つけ
 ◆ほうれん草とじゃこのいためもの
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

鶏肉,里いも,こんにゃく,人参を三温糖,みりん,濃口しょうゆで
味つけをして煮つけました。
味がしっかりしみていておいしかったと好評でした。

カリカリ派とやわらか派に好みが分かれる黒大豆ですが,
今日はカリカリでした。
画像1
画像2
画像3

『6年生のリーダーシップが光っていました…!』

画像1
画像2
画像3
     今日は,1年生から5年生までが一斉にスポーツテストを行い
    ました。スポーツテストの種目は,「握力」「上体起こし」
    「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」「ソフトボール
    投げ」の6種目です。みんな自分の持てる力をせいいっぱい発揮
    して,がんばりました。
     今日は何よりもうれしかったのは,6年生の活躍ぶりです。
    6年生は各種目を分担し,一人一人に各種目のテストのやり方を
    説明したり,次の種目への移動の引率など,“さすが…!”と,
    思える場面がたびたびありました。
     これから,ますます楽しみです!
     6年生のみなさん,期待しています!

ソース焼そば(その2)

子どもたちが給食を食べるときにちょうどいい麺のかたさになるように,
給食調理員さんが調理してくださったので,
子どもたちからたくさんの「おいしかった!」という声がありました。
画像1
画像2

ソース焼そば(その1)

今日の給食は,
 ◆小型バターロール
 ◆牛乳
 ◆ソース焼そば
 ◆小松菜のごま油いため
 ◆角チーズ
でした。

給食に登場する麺類は,子どもたちに人気がありますが,
中でも「ソース焼そば」は好きだという子が多いようです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 交流給食(1年生・4年生)  6年生科学センター学習  再検尿  スクール・サポーター来校  部活動…バレーボール
11/29 10:00〜ふれあい土曜塾(PTAものづくり体験教室)
12/1 人権朝会  ふれあい人権(5校時)  給食陶器食器(6年生)  委員会活動(6校時)  中間マラソン(〜12/11)  部活動…卓球
12/2 自由参観日  ケータイ教室(3校時…5年生,4校時…6年生)  部活動…サッカー,伝統文化(茶道)
12/3 フッ化物洗口  4年生社会見学(小関越え,疏水記念館)  放課後まなび教室
12/4 ソーシャル・スキル・トレーニング  育成学級小中交流会  放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp