京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up19
昨日:156
総数:1434087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

教育活動に関するアンケート(生徒) 10月集計結果

10月に行った「学校生活に関するアンケート」の集計結果は以下の通りです。
学校生活に関するアンケート(生徒) 10月 結果

すべての項目において、1.そう思う と 2.大体そう思う が増えています。

テスト2日目

テスト2日目、2時間目のようす。
2日間続いた雨も上がり、外には透明感のある青空が広がっています。
生徒たちは、そんなことには関係なく、ただひたすら問題に向かっています。
 ※写真は上から1年生、2年生、3年生
画像1
画像2
画像3

冬はそこまで

今日の空の青さ。
青空をバックに、葉が落ちた木の梢...
冬はそこまで来ています。

画像1

日本庭園のもみじ

画像1
日本庭園のもみじ。
地面に、池の水面に
散り敷いた落ち葉...。

見ごろの終わりを迎えています。
画像2

本を選ぶ

テスト1日目の午後、教師のための「選書会」を催しました。
実際に本を手に取って、図書室に入れてほしい本を選んでいます。
画像1画像2

第4回テスト(1日目)

画像1
テスト1時間目のようす。60兆個の細胞をフルに動かし、考え抜こう!
最後まで最大限の努力を!
(上から2年生、1年生、11組、3年生)

冬支度

画像1
用務員さんによって整然と並べられたガスストーブ。
この景色を目にすると、冬はすぐそこまで来ているんだと実感します。

掃除の時間に、各教室へ搬入しました。
画像2

「飛鳥文化・天平文化」を生んだ背景を探る

1年生の社会の授業。国際色豊かな「飛鳥文化・天平文化」。このような文化を生み出した背景(物語)を考え、説明する。
生徒たちの学び合いは、時として教師の予想や考えを超えた深まりをみせることがある。
人・もの・時が関係し合ったひとつの物語を、自分の言葉で表現する...。そんな深まりの一片を見せた、今日の授業でした。
画像1
画像2
画像3

【祝】ラグビー部近畿大会優勝!

11月23日(日祝)芦屋市総合公園競技場
VS伏見中学校 12−12 【両校優勝】
このチームで4度目の対戦となったこの試合は,近畿大会の決勝戦という大舞台でした。
まず,相手バックスに走られ0−7,その後ワンチャンスを活かした絶妙なパント攻撃でトライを返し5−7で前半を折り返します。
後半も一進一退でしたが,相手のモール攻撃からサイドアタックにより5−12,そのまま時間が過ぎる中,怒濤の連続攻撃でトライを返し12−12,ラストワンプレーで相手のPGがはずれ同点でノーサイド,規定により両校優勝となりました。
藤森中学校にとっては近畿大会初出場で初優勝,すばらしい結果となりました。

画像1
画像2
画像3

「五校バレーボール」 いい汗を流しました...

午後からは3位決定戦と決勝戦が行われました。
3位決定戦は「藤森中学校Aチーム」がストレート勝ち、決勝戦は「藤森中学校Bチーム」と砂川小学校との戦いとなりました。善戦しましたが及ばず、準優勝に輝きました。

本大会の運営に当たられた皆さま、昨日の準備と本日の運営、たいへんお疲れ様でした。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 第4回テスト(2日目)
11/28 第4回テスト(3日目)  委員会ミーティング
11/29 PTA人権街頭啓発活動
12/1 評議・各種委員会
12/3 オープンスクール  新入生保護者説明会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp