京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up13
昨日:97
総数:1334983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『寒さなんかへっちゃら』

 おはようございます!

 今日も寒い朝です。
 しかし、そんな寒さなんかへっちゃらなのが花山中学校の生徒たちです。

 朝から部活動に励むもの、元気よく登校するもの、花山中学校は活気に満ちています。

 さあ、今日も一日、張り切って参りましょう。

※今日は、午後から新入生保護者会があります。
 1:30から多目的室で行います。また、それに先立って12:30からはランチルームで昼食の試食会も行います。
 
画像1
画像2
画像3

『教職員健康診断』

 毎年1回、私たち教職員は健康診断を受けなくてはなりません。これは法律で決まっています。私たちが健康でなくては、生徒の皆さんの指導が十分に出来ませんからね。

 今日がその日です。
 身長と体重、血圧、血液の検査、心電図に内科医による問診のほか、視力や聴力の検査、おまけに握力の検査まであります。

 結構みんな、楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その2〜

 英語は分割授業です。

 教え方は少々異なりますが、どちらの授業も授業内容に興味をそそられる展開でした。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年〜

 3年生の授業の様子です。

 先ずは、保健の授業です。3大疾病とその予防について学んでいました。
 やっぱり、健康管理は運動と栄養管理ですね。

 気を付けたいものです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』〜2年その2〜

 様々な表情が見られるので、この時間は私の方も楽しいです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』〜2年〜

 さて、ここからは休憩時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、先ず美術と社会科の時間のようです。

 みなさん、一生懸命作品に取り組んでします。出来上がりが本当に楽しみです。

 社会科では、北海道のこと(本時は自然)について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

『昼食時間』〜6組〜

 6組からは昼食時間の様子を紹介します。

 3年生は、早く食べてしまっています。
 食べた人からお箸を洗ったり歯磨きをしたり…、それぞれのペースで進めます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間〜授業開始』

 休憩時間が終わって4階へ上がりました。
 国語の授業は始まったところです。子どもたちは、きちっと気持ちを切り替えて学習に向いていきます。

 国語の時間には、毎時間漢字を練習が入ります。こういう取組を「帯時間の取組」と言います。
 常にしっかりやることで、意外に知らぬ間に力がついているものです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』

 3時間目と4時間目の休憩時間の様子です。場所は音楽室。次々とやってくる生徒が、授業の用意をしたり、テストがあるのかリコーダーの練習をしたり、楽しく会話をしたりして過ごしています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp