京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:42
総数:430385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

第二回ぽかぽか交流

画像1画像2画像3
先週の金曜日に,二回目のぽかぽか交流で保育園に行ってきました。ずっと準備をしてきたおもちゃを,保育園のお友達が夢中になって楽しそうに遊んでくれたので,とても充実した交流になりました。次回は保育園のお友達を日野小学校に招待しての交流です。

シャボン玉大会がありました。

画像1画像2
あおぞら学級のみんなから招待状をもらい,前々からずっと楽しみにしていたシャボン玉大会がありました。大きくて長いシャボン玉を作ろうとしたり,遠くに飛んで行くように小さめのシャボン玉を作ろうとしたり。思い思いのシャボン玉を夢中で作って,とても楽しい休み時間を過ごすことができました。

書写「元気な子」 【2年生】

画像1
画像2
書写の学習で「元気な子」を書きました。
フェルトペンで書くのは久しぶりで,子どもたちは緊張しながら,集中して書きあげることができました。

あそんでためしてくふうして 【2年生】

画像1
画像2
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で,廃材を使って思いっきり遊びました。
子どもたちは缶やペットボトル,発泡スチロールなどを,振ったり,転がしたり,バラバラにしたりして,自由に遊びました。
廃材の特性を生かした遊びが次々に生まれて,見ているこちらも楽しかったです!

はんをつかって 【2年生】

画像1
画像2
図画工作科で「はんをつかって」の学習をしています。
紙版画で今年はドラゴンを作っています。
画用紙を数枚丸く切り,それをつなげたものをドラゴンの胴体にします。
今はその胴体にうろこや模様をつけていっています。
仕上がりが楽しみです!

しかけカードを作ったよ! 【2年生】

画像1
国語の「しかけカードの作り方」で,作者のふるうちさんの説明文を読んでしかけカードを作りました。
子どもたちは,書いてあることを何度も読んで,慎重に作っていました。
しかし,それでも切る場所を間違えたり,飾りを貼る場所を間違えたり・・・。
ああでもない,こうでもない,と,思考錯誤しながら作りました。
次の時間は,ふるうちさんの文の「せつめいのこつ」を見つけていきます。

花背山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家もとうとう最後の日になりました。朝方、少し雨が降りましたが今は止んで晴れています。昨夜はキャンドルファイアで歌やゲーム、ダンスなど花背の最後の夜を楽しく過ごしました。今日は、冒険の森でフィールドアスレチックを楽しんできました。この後、昼食をとり退所式を行います。いよいよ花背山の家ともお別れです。

花背山の家 陶芸

画像1
画像2
画像3
世界に一つしかない焼き物づくりに挑戦!ということで花背焼きをしました。土をしっかりと練ってのばして自分の作りたい皿や入れ物作りをしました。なかなかん個性的な作品がたくさんできましたよ。今日作った作品はしばらく乾燥させた後、窯で焼きます。焼きあがって完成するのは2月ごろの予定です。どんな作品に仕上がっているのか楽しみです。

花背山の家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
火の係、おかず係、ごはん係に分かれて活動開始!野外炊事をするのはみさきの家以来ですが、さすが5年生みんなで協力をしててきぱきと動き、ほぼ予定通りにすき焼き風煮を作ることができました。班の中にはごはんが焦げてしまったところもありましたが、まあこれもいい思い出でしょうか。後片づけでは山の家の所員さんの鬼のチェックを受け、何度も鍋や食器の洗い直しをしましたがなんとか合格しました。合格した時の子どもたちの表情がとてもよかったです。

花背山の家 3日目の朝の様子

画像1
画像2
画像3
3日目の朝の様子です。昨日の夜はみんな疲れていたのか、すぐに寝て、朝までぐっすり……本当によく寝ていました。
今日は今から野外炊事です。みんなで協力をしておいしいすき焼き風煮を作ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp