京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:17
総数:560504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

公式を使って〜11月20日

5年2組では,算数でいろいろな三角形や四角形の面積について学習をしています。
今日は,面積の公式を使って,平行四辺形の面積を出そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定は・・・〜11月20日

 4年1組では,1日早く来週の予定を配布していました。
 子ども達は,予定表を見て自分が用意するものとおうちの人に頼むものとを判断します。また,学習の予定が書かれているので,予習をすることもできます。
 配られている予定表を,有効に使ってほしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭り音楽〜11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年2組では,音楽で「日本のお祭りの音楽」について学習していました。
ソーラン節などの曲を聞いていました。

学んだことを生かして 2

子ども達は,とても集中していて,心を落ち着かせて習字に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学んだことを生かして〜11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では,「学んだことを生かして書こう」というめあてをもって,習字に取り組んでいました。

どの色がいいかな 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光はどの方向から,当たっているのかな。」と意識しながら色を付けている子ども達。なかなか光の当たり方を表現するのか難しいですね。

どの色がいいかな 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では,薄い色から濃くしていこうと,色づくりを考えながら色を塗っています。

どの色がいいかな 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,これまでの学年でも写生してきているので,これまでの経験を活かしながら作品作りに打ち込んでいます。
 出来上がりが楽しみですね。

どの色がいいかな 2

同じ建物を描いているのですが,一人一人それぞれの個性が表れています。
この個性が,写真とは違う絵画の良さだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの色がいいかな〜11月20日

写生に行き,下描きを下絵に色を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp