京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up46
昨日:138
総数:1439124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

育成学級 合同運動会 (その2)

この広い体育館で行われた合同運動会。1名は発熱のため、残念ながら欠席となりましたが、みんなで協力して頑張ります!
開会式のあと、午前の部の始まりです。
徒競走、レクリエーション走、そして玉入れです。
みんなで必死になって玉を投げた...。
結果は...2位!!
画像1
画像2
画像3

育成学級 合同運動会 リレーのようす

最後の種目、リレーのようすが送られてきましたのでアップしておきます。
一枚目の写真の左上に写っているのは、わが11組の学級旗っぽいです!

頑張れ! ファイト!!
画像1
画像2
画像3

一生懸命 がんばってきます!(11組)

画像1
今日は「京都市中学校育成学級・支援学級 第56回合同運動会」が島津アリーナ京都(京都府立体育館)で開催されます。11組の生徒は竹田駅に集合して現地に向かいますが、上の写真は学校に集合して竹田駅に向かう5名が出発するところ。
「よし!練習の成果を発揮して、一生懸命がんばるぞ!」

本日の大会プログラムは
開会式
午前の部 徒競走(30,50,100m)
     レクリエーション走(A,B)
     玉入れ

午後の部 フォークダンス
     徒競走(200m)
     レクリエーション(C)
     リレー
閉会式

  となってます。

重大な発表?!  「修学旅行」は...

画像1
生きチャレ発表会が終わったあと、何やら先生から「重大な発表」が!
な、な、なんと、修学旅行の行き先の発表だ!

自然とざわつく生徒たち。前のスクリーンに「東京スカイツリー」の映像が映し出されると、ズ、ズ、ズ、ズ、ズーンとどよめきがわき上がる。次の瞬間、東京オリンピック開催決定の瞬間、そう、あの「Tokyo」の映像。
河口湖のスポーツ体験やスカイツリー、東京ディズニーランドなどの行程内容に、終始、生徒たちは興奮状態。
詳しくは月末に発行される「2年 学年だより」でお確かめください。

生きチャレ発表会

2年生の生きチャレに関しての取組みも今日で一区切り。本日6限、事業所での体験を終えての感想を、何名かの生徒たちが発表しました。
いい体験、いい3日間を経験させていただいたようです。
最後、学年主任の先生のお話にもありましたが、2年生の生徒たちは人と人とが支え合うしくみとしての「社会」をほんの少し経験しました。この貴重な体験を今後に活かせることを期待します。
画像1

お礼の挨拶に出発!

ほとんどの2年生が、本日の午後に事業所への挨拶に出かけました。
この3日間のために、何時間も総合学習の時間等を使って準備をしてきました。このことは、受け入れ側でも同じことです。
そういった意味でも、ほんとうにありがとうございましたと感謝の気持ちを伝えたいものです。
画像1
画像2
画像3

お礼の手紙を持って...

画像1
2年生。「生き方探究・チャレンジ体験」でお世話になった事業所へ、お礼の手紙を持っての事後訪問。ていねいに清書したお礼状を封筒に入れて...
画像2

映える

画像1
もみじの葉を通り抜ける陽光。
鮮やかな季節も、あと少しで終わりを迎える。

未来の科学者!?

1年生の理科の授業。
バネにかかる力と伸びの関係を調べる。先生の指示をよく聞いてスムーズに実験・観察が進んでいました。「ニュートン(N)」という単位や「フックの法則」など、新たな用語についてもインプットしていきます。
画像1
画像2
画像3

放課後学習クラブ(HOGAC)活動開始!

3年生の「放課後学習クラブ」の活動が本日スタートしました。
火曜日と金曜日の放課後に、自分で持参した課題を勉強する活動です。
入部届を出していた60名余りの生徒、今日は自分の学習計画を立てました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 第4回テスト(1日目)
11/27 第4回テスト(2日目)
11/28 第4回テスト(3日目)  委員会ミーティング
11/29 PTA人権街頭啓発活動
12/1 評議・各種委員会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp