京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up15
昨日:48
総数:1332310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『テストを受ける様子』〜3年その2〜

 普段ではあまり見られない真剣な顔。

 この子たちも、こんな表情をするんですね。
 がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜3年〜

 3年生は、特に真剣です。

 そりゃあ、そうでしょうね。
 自分の進路にとって、とっても大事なテストなんですから。
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜2年〜

 2年生も頑張っています。

 みんな、よい表情で取り組んでいますね。
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜6組〜

 6組の皆さんも頑張っています。

 学校によっては育成学級はテストを実施しないということもあるらしいですが、本校ではやります。
画像1
画像2

『テストを受ける様子』〜1年その2〜

 いつも思うのですが、真剣な表情は美しいです。

 いつもこんな表情をしていればいいのに…。でも、それでは疲れるかな。
画像1
画像2

『テストを受ける様子』〜1年〜

 1年から順に、テストを受ける様子を紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『小雨』

 おはようございます!

 小雨が降る朝であります。しかし、それほど寒くはありません。

 さあ、今日から3日間は「第4回定期テスト」です。
「ちゃんと勉強してきたか。勉強せんとテストを受けるんは、練習せんと野球の試合に行くんとおんなじやで。」
 野球部の生徒との朝の会話から紹介しました。

 学習してきた成果を十分に発揮してください。
 
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年その2〜

 最後は理科と保健の授業の様子です。

 保健の時間には、先生の話が面白いのか、和やかなムードで学習が進められていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 3年から先ずは、数学と国語の時間の様子です。

 数学の時間、テストに向けて自主学習です。教室の各所で「教え合い」の姿が見られました。数学の時間には、この「教え合い」の取組が最も上手くでき、かつ有効に働きます。教える方も、学習がぐっと深まるという研究結果が出されています。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年その2〜

 続いて、英語と社会の様子です。

 これらの授業でも、生徒はきちんと学習に向いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp