京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:132376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

6年 水溶液の性質について学習中!

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、水溶液の性質について学習しています。

前回の実験では、リトマス紙を使って
様々な水溶液を「酸性」「中性」「アルカリ性」の3つに
区分しました。

今回は、紫キャベツの液を使って
水溶液の色の変化から「酸性」「中性」「アルカリ性」の強弱を
見分けました。

色の変化に、子どもたちからも驚きの声があがっていました。

しっかりと観察し、学習を深めていきましょう!

6年 ケータイ教室がありました!

画像1
今日は、KDDIの講師の方に来ていただき
「ケータイ教室」を行いました。

ケータイを使う時のルールづくりの大切さ。
相手のことを考えて使うことの大切さ。
個人情報を守ることの大切さ。

たくさんのことを教えていただきました。

ケータイ電話を持っている人も、そうでない人も、
今日のこの学習を忘れず
正しく使っていけるようになりましょう!

6年生 ケータイ教室

 6年生を対象に,「ケータイ教室」が行われました。
 企業の方に来ていただいて,携帯電話やスマートフォンの使い方やマナー,危険性などを教えていただきました。
 小学校高学年になり,ケータイやスマホを持っている子たちも増えてきています。
 各家庭でのルール作りなどご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー部 試合

 吉祥院グラウンドで全国小学生タグラグビー選手権大会京都府予選が行われました。
 子どもたちは,日ごろの練習の成果を出し切って,全力でプレーすることができました。
 Aチームは予選グループ2位で来週の決勝リーグに進出することになりました。
 応援してくださった皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学芸会 全校合唱

11月21日(金)
学芸会が行われました。全校合唱では,土曜学習で取り組んだ習字の作品が張り出されました。校長先生の指揮のもと,全員で「大切なもの」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

「大切なもの」

画像1
 子どもたちが土曜学習「書道教室」で作成した作品を体育館に展示しました。
 巨大な作品は迫力満点です。
 21日の学芸会で披露する予定です。
 ぜひ見に来てください。
 お世話になった水明書道会の皆様,本当にありがとうございました。
 
 また,学芸会の看板も完成しました。
 21日(金)9:00開演予定です。
 多くの方々のご来校をお待ちしています。
画像2

冬野菜を植えました

 すくすく畑に冬野菜を植えました。
 すぎの子学級では,ホウレンソウ・キクナ・ダイコン等を植えています。
 すくすく育つようにしっかりと世話をします。
画像1
画像2
画像3

5年生 環境学習

「小学生への環境学習事業」として,一般企業の方に来ていただき出前授業をしていただきました。
 今回は,5年生対象で「第一工業製薬」の皆様に来ていただきました。
 界面活性剤の働きや仕組みを学んで,最後に一人一人がお好みの香りのハンドソープをつくりました。
 とても楽しくて,有意義な学習でした。
 お世話になった企業の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

私にできること

画像1
6年生の階段おどり場の掲示板には
「私にできること」という詩が掲げられています。

みなさんの支えになっていることは
何でしょうか。

自分も誰かの支えになれたらなぁ・・・
と思うことはありませんか。

「自分にできること」から
少しずつはじめてみませんか。

いろどり

グラウンドの木々の葉が落ち
まるで「葉のじゅうたん」のようで
素敵です。

校門正面の掲示板も
秋模様です。


「み・そ・あ・じ」に
がんばって取り組んでいます。

“継続は力なり”
続けていくことが大切です。

ご家庭のご協力も
引き続きよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp