![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643887 |
けん玉を教えてもらいました!![]() ![]() ![]() 今日は2年生のお兄さんお姉さんにけん玉を教えてもらいました。 お手本を見せてもらい、コツも伝授してもらって、1年生はとても嬉しそうに一生懸命練習しました。 2年 町探検に行ったよ。
待ちに待った秋の町探検に行ってきました。あいにくの雨でしたが,子どもたちは,これまで準備してきた質問をインタビューしたり,初めて見ること知ることがいっぱいでとてもいきいきと活動ができたことと思います。
また,今回の町探検では,たくさんの方々にご協力いただき本当にありがとうございました。子どもたちにとって本当に貴重な良い学びの場になったことと思います。それぞれの場で教えていただいたことをクラスのお友達に伝え合い交流していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検をまとめよう![]() ![]() ![]() 6年 京漆器の体験 〜伝統文化を知ろう
日本を代表する工芸品のひとつとして,知られる漆器の体験学習
をしました。京都漆器工芸協同組合の方々に来ていただき,教えて いただきながら作品を作りました。 立派なお盆ができ上がり感激しました。 京都漆器工芸協同組合の方々,準備から最後まで手取り足とり 教えていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お隣の国について知る。![]() その時,2年の教室でお隣の国の民族衣装「チマチョゴリ」の実物を子ども達に紹介している場面を目撃しました。学級活動の「韓国・朝鮮の遊びをしよう」の取り組みに関連して担任が持ってきたようです。 それぞれの国の遊びや文化などに触れ,少しずつ他の国への理解が広がり,深まればいいなと思っています。 2年生 算数では・・・
新しい学習に入りました。動物の家を挿し絵にものさしを使って書きます。それを仲間わけした後,三角形と四角形の定義を教えました。子ども達はおもしろそうに活動していました。これから,預り金で買わせていただいた三角定規を使って学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 2年生 ああ!疲れちゃった。![]() ![]() ![]() 前半が終わって作戦会議になると,「ああ!疲れたあ。」「汗がいっぱいでているよ。」「くたびれたからちょうど休憩でよかった。」という声が聞こえてきました。疲れるくらい活動できて,満足そうな顔をしていましたよ。 だからか給食をぺろりと食べ終えた子ども達でした! 2年生 大きくなったね![]() ![]() ![]() すくすく育ってくれたので,よかったです。 けん玉に挑戦!![]() ![]() 廊下から見ていると,「校長先生もやってみて。」と,わざわざ廊下までけん玉を持ってきてくれたので,昔のイメージでやってみました。本当は一回でビシッと技を決めてかっこよく終わりたかったのに,うまくできなかったので何度かチャレンジしました。 何とか技が成功すると,見ていた子ども達は「おーっ。」と,歓声をあげてくれました。 できないことにチャレンジする子ども達を,授業の妨げにならないように気を付けながら,これからも見守り,励ましたいと思っています。 2年生 お隣の国のことを知ろう![]() ![]() ![]() 食べ物で朝鮮・韓国のものが日本にたくさん伝わってきています。遊びも日本とよく似た遊びがあります。そんなことを学習した後,すごろく遊びと似ている「ユンノリ」という遊びを体験しました。ユッという4本の棒を落としてその落ちた向きでコマを進めていきます。子ども達は大喜びで遊んでいました。子ども達の感想は,日本と韓国・朝鮮は似ているものが多いということがわかったと書かれていました。 身近に感じてくれたようです。 |
|