京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:45
総数:477360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

第1回 家庭教育講座

本日会議室においてPTA教養委員主催の家庭教育講座が行われました。「食を楽しむ子どもを育てる」というテーマで桂坂小学校 栄養教諭の菅 紀子先生に講演していただきました。参加された方からは次のようなご感想をいただきました。「家族だんらんの大切さを知りました。」「楽しい試食やカードゲーム,じゃんけん等工夫された講演など本当に聞いてよかったと思いました。」「印象深いお話でした。」「今から心を入れ替えて子どもたちのために心を籠めて作ろうと思いました。」
画像1

運動会写真販売14日までです。

昨日のホームページで運動会の写真販売は7日までとしておりましたが14日まででした。申し訳ありませんでした。訂正させていただきます。

明日は洛西フェスタです

11月7日金曜日 おはようございます。今日は気持ちの良い天気になりそうです。明日は洛西中学校で,『洛西フェスタ』があります。6年生が部活動の体験をさせていただきます。楽しく体験してきてほしいと思います。
画像1

1年 いろいろぺったん

お家から持ってきたもの(型どりできるもの)に絵具をぬり,模造紙にスタンプのようにぺたぺた押して型をとって遊びました。スポンジや洗濯ばさみ,段ボールのギザギザの型などいろいろな型をとっていました。つなげると,カニになったり,カエルの顔ができたりして楽しんでいました。次回は,一人一人の作品を作るために画用紙で型をとります。
画像1
画像2
画像3

4年 社会

琵琶湖疎水の学習をしています。今日は「琵琶湖疏水」「工事」「関わった人々」について,それぞれグループで調べてまとめました。
画像1
画像2
画像3

3年 あ〜楽しかった!段ボールめいろ

画像1
画像2
画像3
順番に一人ずつ入りましたが,途中で渋滞。みんなで喋りながらゆっくり進みました。「もう一回やりたい!お願い!」ということで,その後,自由に遊びました。汗をかくまで,何度も楽しみました。

3年 文化のつどい 背景づくり

画像1
画像2
劇のときに使う背景を作っています。絵を描いたり,色を塗ったり,一人一人が担当場所を作っていきます。すてきな背景が作れてきましたね。大きな模造紙に絵を描くのもとても楽しそうでした。

3年 国語 わたしたちの学校行事

画像1
画像2
画像3
1年生に新林小学校の行事を教えてあげるために,グループで何度も原稿を考え直して,練習してきました。教室に行くと,みんなが来るのを待っていてくれていました。はじめはお互いがとても緊張していましたが,発表をするうちに少しずつ慣れてきて,笑顔で話す姿も見られました。ふり返りでは,「1年生がしっかり話を聞いてくれたのでうれしかった。」「がんばって発表ができた。」と言っていました。

6年 役になりきる

演劇練習も進んできました。
だんだんとその役になり切って演技ができてきました。
画像1

6年 されどダンゴムシ…

昨日は科学センター学習。
実際にダンゴムシと遊びながら楽しく学習ができました。

虫がきらいと言っていた人たちもダンゴムシとなかよしになれたように思いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp