京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:62
総数:423415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年 手洗いの大切さ

画像1画像2
風邪の流行る季節です。
休み時間や給食時間,掃除時間の後などしっかり手を洗えているか確かめてみました。
手洗いチェッカーでブラックライトを使って調べてみることにしました。
手が洗えているはずだと思っていた子どもたちでしたが洗い残しを見つけて「もっとしっかり手を洗わないといけないなあ。」とつぶやいていました。
日ごろの手洗いでも時間をかけて清潔にしていきましょう。

タグラグビー部 サントリーカップ4

画像1
空いているところを狙ってステップで抜いています。
フォローもしっかりつけていますね。

4年 ものの温度と体積〜水の温度と体積のかわり方〜

画像1画像2画像3
 空気の温度と体積のかわり方の次は「水も温度がかわると体積がかわるかどうか」を考えます。
「お風呂のお湯は,あたためても増えてないと思う。」
「でも,やかんで水をあたためるとお湯がふき出すよ。」
「温度計は,あたたかさによって,くだの中で液が上下に動くよね。」等の予想をもとに実験にのぞみました。
 空気に比べて水の体積のかわり方は小さいので,みんな試験管の中の水をじっと真剣に見つめて温度が変われば体積も変わるということに気がつきました。


4年 ものの温度と体積

画像1
理科の「ものの温度と体積」の学習をしています。
試験官に石鹸水の膜をはり,温めるとどうなるかを実験しました。
温めると膜は膨らんで子ども達も驚いていました。
「なぜ膨らむの。」や「温めていることが関係しているのかな。」など疑問をもちました。
これから,学習を進めて疑問を解決していきます!

雨の日の休み時間は

画像1画像2
 教室の中で,みんな遊びをしたり図書室で本を読んだりしています。
今日は2つのグループに分かれハンカチ落としを楽しみました。

2年生 町たんけん

画像1
木曜日の「町たんけん」の本番に向けて,インタビューの練習をしました。
お店に入った時のあいさつや,自己紹介などをグループ同士で聞きあいます。
当日も,礼儀正しくインタビューできるといいですね。

タグラグビー部 サントリーカップ3

画像1画像2
Bチームの試合です。
パスをつないだり,ステップで抜いたりしながら,たくさんトライを取ることができました。
チームワークもバッチリ!
5チーム中2位という好成績を収めることができました。

タグラグビー部 サントリーカップ2

画像1画像2
Aチームの試合です。
練習の時よりも上手なプレーがたくさんありました。
時にはサインプレーも絡めながら自分たちで工夫して攻撃していました。
惜しくもグループ3位でしたが,強豪チームに善戦しました。

タグラグビー部 サントリーカップ1

画像1
11月23日におこなわれた「サントリーカップ」に参加しました。
今年度発足したタグラグビー部にとって初めての大会です。

開会式。子どもたちは緊張した様子でお話を聞いていました。

4年 琵琶湖疏水見学13

画像1
田辺朔郎さんの銅像に戻って記念写真を撮りました。
たくさんの勉強ができたことに感謝して,はいポーズ!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp