京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:43
総数:328925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

人権朝会〜「ともだち」について考えよう〜

11月25日(火)朝会を行いました。今回は12月人権月間に行われる「陵ヶ岡子ども会議」に向けて,校長先生から谷川俊太郎作「ともだち」という絵本の紹介がありました。絵本の朗読を聞きながら「ともだち」って何かを考えることができました。子どもたちは,この後教室へ戻って「ともだち」についての標語を書きました。
朝会の後,陵ケ岡タイムを行いました。今回は,たてわりグループの確認と各委員会からの報告がありました。児童会のみんなの運営でしっかりできましたね。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部交歓会 〜6年生よくがんばりました!〜

11月20日(木)大文字駅伝山科支部交歓会が行われ,6年生AチームとBチームが参加しました。これまで毎日練習を重ねてきた力を精一杯出し切った試合となりました。全員が目標タイムを大幅に上回るタイムを出すことができました。結果,Aチームは6位に入りました。6年生学年みんなで励まし合い声援を送ってみんなの健闘を喜びました。応援して下さった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。
画像1

さわやかマンデー〜3年1組元気なあいさつ!〜

11月17日(月)さわやかマンデー。今回の「あいさつ当番」は3年1組です。みんな元気な声であいさつできました。今週は,入学前健康診断や自由参観,そして6年生の大文字駅伝支部予選会があります。今週もがんばりましょう!
画像1
画像2

芸術鑑賞教室〜京都市交響楽団 ブラスクインテッド〜

11月11日(火)芸術鑑賞教室に,京都市交響楽団の5名の方をお迎えして金管五重奏を鑑賞しました。トランペット・ホルン・トロンボーン・チューバの4種類のアンサンブル。体育館いっぱいに広がるクラシックや日本の童謡,アニメソングにみんな聞き入りました。4種類の楽器紹介もしていただき,楽器の違いと音の違いを確かめることもできました。最後は,陵ヶ岡小学校の校歌を演奏していただき,演奏に合わせてみんなで校歌を歌いました。とっても温かい秋の日の鑑賞教室でした。
画像1
画像2
画像3

元気にあいさつ〜さわやかマンデー2年2組〜

11月10日(月)さわやかマンデー2年2組のあいさつの日です。秋のさわやかな日差しの中,「おはようございます」の大きな声が学校に広がりました。今週一週間,がんばって過ごしましょう!
画像1
画像2

学校評価結果等

学習発表会〜かっこいい自分を見つけました!〜

11月7日(金)学習発表会を行いました。それぞれの学年でこれまで一生懸命練習してきた力を精一杯出し切りました。
1年生は,音読と歌を組み合わせたとってもかわいい「歌の動物園」
2年生は,迫力のある「ゴジラのテーマ」と「大脱走マーチ」の演奏。
3年生は,秋にちなんだ曲の合唱や合奏。リコーダーの響きがきれいでした。
PTAのコーラス,美しい歌声に会場は聞き入りました。
4年生は,劇と音楽を交えたとっても楽しい音楽劇「笛吹きのゴーシュ!」4年生の熱い思いが伝わってきました。
5年生は,山の家の活動で培った友情をボディパーカッションや,リズミカルな合奏にして表現してくれました。
6年生は,狂言と賢治の「やまなし」の音読に挑戦。独特の狂言の世界や賢治のふしぎな世界に知らず知らずに引き込まれました。
みんな,またかっこいい自分をいっぱい見つけることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちへの大きな拍手,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

学校評価

学校教育目標

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp