![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:70 総数:423559 |
4年 ものの温度と体積〜水の温度と体積のかわり方〜![]() ![]() ![]() 「お風呂のお湯は,あたためても増えてないと思う。」 「でも,やかんで水をあたためるとお湯がふき出すよ。」 「温度計は,あたたかさによって,くだの中で液が上下に動くよね。」等の予想をもとに実験にのぞみました。 空気に比べて水の体積のかわり方は小さいので,みんな試験管の中の水をじっと真剣に見つめて温度が変われば体積も変わるということに気がつきました。 4年 ものの温度と体積![]() 試験官に石鹸水の膜をはり,温めるとどうなるかを実験しました。 温めると膜は膨らんで子ども達も驚いていました。 「なぜ膨らむの。」や「温めていることが関係しているのかな。」など疑問をもちました。 これから,学習を進めて疑問を解決していきます! 雨の日の休み時間は![]() ![]() 今日は2つのグループに分かれハンカチ落としを楽しみました。 2年生 町たんけん![]() お店に入った時のあいさつや,自己紹介などをグループ同士で聞きあいます。 当日も,礼儀正しくインタビューできるといいですね。 タグラグビー部 サントリーカップ3![]() ![]() パスをつないだり,ステップで抜いたりしながら,たくさんトライを取ることができました。 チームワークもバッチリ! 5チーム中2位という好成績を収めることができました。 タグラグビー部 サントリーカップ2![]() ![]() 練習の時よりも上手なプレーがたくさんありました。 時にはサインプレーも絡めながら自分たちで工夫して攻撃していました。 惜しくもグループ3位でしたが,強豪チームに善戦しました。 タグラグビー部 サントリーカップ1![]() 今年度発足したタグラグビー部にとって初めての大会です。 開会式。子どもたちは緊張した様子でお話を聞いていました。 4年 琵琶湖疏水見学13![]() たくさんの勉強ができたことに感謝して,はいポーズ!! 4年生 琵琶湖疏水見学12![]() 「琵琶湖疏水はこれ以上長くならないの?」 「琵琶湖疏水はどうして北へむかって上がっているの?」 「えびす川発電所のところの疏水の流れはなぜ直角なの?」などなど4年生の知りたいこともたくさんありました。 一つ一つ,安田さんに丁寧に教えていただき,学びを深めた4年生。 来週の社会の学習でさらに琵琶湖疏水について学びを深めていきます。 4年生 琵琶湖疏水 11![]() ![]() たたいてみるとトントンという音がしたので 「これは鉄の音や。」 「かたくて大きいな。」と 導水管の中を通りながら確認していました。 |
|